※2023年6月2日よりワクチン接種会場は同ビル6階になります。12歳以上の札幌市民へファイザー社のオミクロン株対応2価のコロナワクチンの追加接種を実施中 ★65歳以上の方の6回目接種5月8日開始(3・4・5回目も可)

※「令和5年春開始接種」の対象ではない健常な12~64歳の方は、令和5年5月8日~8月は追加接種を受けることはできませんので御留意ください。
令和5年春開始接種の予約は4月25日より下記リンクから開始いたしました。
https://003.jp/r5spring/

当院では、令和5年5月8日より令和5年春開始接種の新型コロナワクチン接種を開始いたします。
5月8日から新型コロナウイルスの感染症法上の分類が第5類へ移行されますが、引き続き無料で新型コロナワクチン接種を受けることができます。
皆様が安心してワクチン接種を受けられる環境を提供するため、当院のワクチン接種会場への入室は、咳をされている方、体調がすぐれない方、発熱がある方についてはご遠慮いただいております。どうぞ安心してお越しください。

令和5年春開始接種の新型コロナワクチン接種は下記に該当する方が受けることができます。
◇ 65歳以上の方
◇ 12歳~64歳の基礎疾患を有する方
◇ 医療・高齢者施設等従事者

対象となる札幌市民には5月2日までに接種券がお手元に届く予定でございます。
コロナワクチンの追加接種をご検討されている方は、ぜひ当院をご利用ください。

令和5年春開始接種の予約は下記リンクより可能です。
https://003.jp/r5spring/

5月8日から8月まで、健康な一般の12歳~64歳の方は、追加のコロナワクチン接種を受けることができませんので、ご注意ください。


かんし眼科医院では主に札幌市民を対象にコロナワクチン接種を行っております。
本サイトではコロナワクチン接種の詳しい流れと予約の受付について記載しております。
1・2回目の初回接種の方には日本製の武田社(ノババックスとの提携)のワクチンが接種可能です。

コロナワクチン接種の流れ【開く】

1.前回の接種日を確認する。
2.いつ接種できるのかを確認する。
3.どの種類のコロナワクチンを接種できるのかを確認する。
4.接種可能日以降の日付で予約をする。
5.予約日に必要な物を確認する。

前回の接種日の確認方法【開く】

方法1.今回接種に使う接種券に記載されている前回の接種日の日付を確認する。
方法2.デジタル庁が管理している接種記録アプリで日付を確認する。
方法3.前回のコロナワクチン接種時に返却された(集団接種の場合は渡された)接種記録書の日付を確認する。
方法4.マイナンバーカードを使用しコンビニ等に設置されている対応のマルチコピー機等でワクチン接種記録を取得し確認する。

いつ接種が出来るのかを確認【開く】

当院では前回の接種日から下記の日時が経過したら接種可能です。

  2回目 3回目 4回目 5回目 6回目
オミクロン株対応ファイザー 対象外 3か月以上 3か月以上 3か月以上
ノババックス 3週間以上 6か月以上 6か月以上 6か月以上
接種可能なワクチンの種類【開く】

当院で接種可能なワクチンの種類と年齢

  1回目 2回目 3回目 4回目 5回目 6回目
11歳以下 対象外 対象外 対象外 対象外 対象外
12歳以上、17歳以下 ノババックス 【原則1回目と同じ】
ノババックス
オミクロン株対応ファイザー オミクロン株対応ファイザー オミクロン株対応ファイザー
12歳以上 ノババックス 【原則1回目と同じ】
ノババックス
オミクロン株対応ファイザー
ノババックス
オミクロン株対応ファイザー
ノババックス
オミクロン株対応ファイザー
ノババックス
予約方法【開く】

当ページの最下部から予約可能

当日のもちもの【開く】

・本人確認書類
・コロナワクチン接種券(クーポン券)
・記入済みの予診票

※接種券がお手元にない方は下記2点(詳しくはこちら
・前回の接種記録書(アプリでも可。日本国内のもの。)
・本人確認書類(札幌市の住所が書かれているもの)




札幌市への転居等で札幌市が発行した接種券をお持ちでは無い方も対象

24時間予約受付中。札幌市中央区大通駅徒歩2分。札幌市民へ無料のコロナワクチン接種受付中。

本日2回目の接種が可能な方は
より前に
1回目のワクチン接種を受けた方
本日追加接種(3回目・4回目・5回目)が可能な方は
より前に
前回のコロナワクチン接種を受けた方


  1. 【重要】注意事項
  2. ワクチン接種歴別の新規陽性者数
  3. 院長紹介
  4. 空き状況
  5. お知らせ
  6. 新型コロナワクチンの有効期限の取扱いについて
  7. オミクロン株対応ワクチン(ファイザー)接種について
  8. 5回目の接種について
  9. 4回目の接種について
  10. 3回目の接種について
  11. ノババックス(ヌバキソビッド/武田社製ワクチン)の接種について
  12. 12歳から17歳の方への追加接種(3回目のワクチン接種)について
  13. 接種券が未着な方・接種券を紛失された方の追加接種(3回目及び4回目接種限定)について
  14. 医療従事者等の4回目の接種について
  15. 高齢者施設等の従事者の4回目接種について
  16. コロナワクチン初めての方へ
  17. コロナワクチン2回目の方へ
  18. ワクチン接種を迷っている方へ
  19. ワクチン種類カレンダー
  20. 12歳から15歳の方へのワクチン接種について(ファイザー社製のみ)
  21. 予約完了メールが届かない方へ
  22. 重複予約について
  23. 現在、当院ではワクチンの予約枠が空いており、かつ、下記の全てに該当する方のみのご予約をお受けいたします。
  24. 札幌市民ではない方へ
  25. 厚生労働省及び政府の新型コロナワクチン接種に関する動画
  26. 接種が出来ない場合
  27. 当院への行き方のご案内
  28. 札幌市が発行した接種券をお持ちではない方は必ず札幌市から住所地外接種届済証を発行してください。
  29. 接種券を紛失された方へ
  30. お問い合わせ窓口
  31. コロナワクチン接種証明書について
  32. 電話予約について
  33. 当院公式Twitter
  34. 副反応について
  35. 新型コロナウイルスワクチン接種について
  36. かんし眼科医院 利用規約

【重要】注意事項

ご本人様のコロナワクチン接種券・ご本人様の本人確認書類・予診票(記入済)をお持ち頂かないと接種出来ません。なお、予診票に限りお忘れでも、対応可能です。まだ、接種券が届いていない方は別途条件がございます。
その日の最終時間帯をご予約の場合、予約時間から遅れたら接種出来ません。
2週間以内にインフルエンザワクチンを除く他のワクチン接種をしている方は接種出来ません。
ワクチン接種後に15分から30分の経過観察時間が必ずあります。時間に余裕を持ってご来院下さい。
札幌市が発行した接種券をお持ちではない方は札幌市長が発行した「住所地外接種届済証」をお持ち頂かないと接種出来ません。
体調が悪い方・体温が37.5度以上ある方はご来院頂かないで下さい。(体調の悪いお連れ様も来院禁止)
新型コロナウイルスにかかった方は回復後1ヶ月が経過しないと接種出来ません。

ワクチン接種歴別の新規陽性者数

2022年4月20日の厚生労働省 専門家会合において、新型コロナワクチン接種状況別(3回目接種含む)の新規陽性者数等が報告されました。

(引用元:首相官邸(新型コロナワクチン情報)twitter https://twitter.com/kantei_vaccine/status/1517085381279518720?s=20&t=fugpKUNpe9GK6MJrI4CaAA (2022年4月22日 閲覧))

院長紹介

■名前:柳比奈子 

 

■出身:岩見沢市生まれ、帯広柏葉高校卒
■経歴:昭和61年 北海道大学薬学部卒
東日本学園大学(現北海道医療大学) 助手
平成8年 北海道大学医学部卒業
北海道大学医学部付属病院眼科 勤務
国立札幌病院(現北海道がんセンター)眼科 勤務
平成10年 かんし眼科医院開設
■所属学会:日本眼科学会

■趣味:トレイルランニング、自転車、太極拳、フルート、芸術鑑賞 

 

~ トレイルランニング ~
2013年 日本山岳耐久レース
72km 19時間19分54秒
2014年 L’Ultra-trail du Mont-Blanc TDS
119km 32時間46分15秒
2016年 Ultra Trail Mt.Fuji
44km 8時間38分13秒
2017年 日本山岳耐久レース
65km 18時間17分12秒
2022年 ノーザンホースパークマラソン2022
37分58秒 トレイルラン女子50歳以上 2位
~ マラソン ~
2011年 ホノルルマラソン
42km 4時間17分46秒
2018年 北海道マラソン
ファンラン 1時間12分28秒 女子1位
2019年 バンコクマラソン
42km 4時間36分12秒
2019年 北海道マラソン
42km 3時間44分19秒

新型コロナウイルスワクチン接種に関しては、感染症の収束をするために、ワクチン接種の予約が出来ない人の手助けになればと思いやることに致しました。
2021年の当院でのコロナワクチン接種の回数は41,240回の接種実績がございます。
2022年からはファイザー社製のコロナワクチンだけではなく、モデルナ社製のコロナワクチンの取り扱いも開始致しました。
ネットでの24時間予約受付はもちろんのこと、ネットでのご予約が難しい方のために電話回線をおよそ40回線使用し、電話での自動音声案内にて24時間のご予約受付も行なっております。

空き状況

2023年5月28日現在
空き状況

ノババックスワクチン空き
6月  10名様分 

令和5年春開始接種分
オミクロン株対応ファイザー2価ワクチン空き
5月 691名様分
6月  1149名様分

令和5年春開始接種分
オミクロン株対応モデルナ2価ワクチン空き
5月 47名様分
6月  12名様分

お知らせ

2023年5月8日

ノババックス(武田社)のコロナワクチン接種が1回目から6回目の方まで対象となりました。

2022年10月21日
本日より5回目のコロナワクチン接種を開始いたしました。
札幌市民は接種券無しで接種可能です。
12歳から15歳は別途条件がございます。こちらをご確認ください。

2022年9月20日
オミクロン株対応のファイザーのコロナワクチンの予約を開始いたしました。

2022年8月10日
あゆみ製薬のカロナール錠200(アセトアミノフェン)の処方をしておりますが、現在当院の在庫が非常に少なくなっておりますが、入荷の予定が経っておりません。
当院ではどうしても必要な方だけには、2錠のみ処方しておりますが、在庫限りとなりますので、在庫がなくなりましたら、処方ができない場合がございますのでご了承願います。
詳しくは下記の通知もご覧ください。

厚生労働省医政局医薬産業振興・医療情報企画課 アセトアミノフェン製剤の安定供給について

アセトアミノフェン製剤については、返品が生じないよう、買い込みは厳に控えていただき、当面の必要量に見合う量のみの購入をお願いしたいこと。
2.解熱鎮痛薬として、アセトアミノフェン製剤だけでなく、代替薬として他の解熱鎮痛薬(イブプロフェン、ロキソプロフェンなど)の使用についても考慮していただきたいこと。
その際、1.と同様に買い込みを厳に控えていただきたいこと。

2022年7月29日
当院でコロナワクチン接種をされる方で
解熱剤をご希望の方にあゆみ製薬のカロナール錠200(アセトアミノフェン)を処方販売しておりますが
現在、メーカーの方で、在庫が品薄となっておりまして、当院への入荷の見通しが立っておりません。
そのため大変申し訳ございませんが、おひとり様2錠までの処方販売とさせていただきます。
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
欠品については下記を参照ください。

あゆみ製薬株式会社 カロナールの現状と今後の⾒通しのお知らせ

カロナールにつきましては、新型コロナウイルス感染症「第7波」の影響等により、想定を⼤幅に超える需要が継続しており、当⾯の間、限定出荷ないし、出荷停⽌とさせていただくこととなりました。
医療関係者の皆様には、多⼤なるご迷惑をおかけすることとなり、⼼よりお詫び申し上げます。
上記の出荷状況を速やかに改善できるよう、安定供給体制の確保と市場の安定化に向けて最善を尽くしてまいります。
今般、上記の状況に⾄った背景と現在の出荷状況及び今後の⾒通し等についてお知らせさせていただきます。
何卒ご理解とご協⼒を賜りますようお願い申し上げます。

2022年5月16日
当院で多くの皆様からお寄せいただいた「新型コロナウイルス札幌ささえあい基金」への募金を集計し〔期間:令和3年8月23日~令和4年5月10日〕、総額18,361円を本日札幌市へ寄付させていただきました。
多くの皆様からご支援、ご協力をいただき、誠にありがとうございます。

2022年4月10日
2022年4月7日の午前中に東京都渋谷区の新型コロナウイルスのワクチン接種が行われていたクリニックに無断で立ち入ったとして、男女4人が建造物侵入の疑いで逮捕されたというNHKなどの報道を受け、当院ではご来院頂く方、及びスタッフの安全を第一優先に考え、万が一の場合に備えて、札幌中央警察署へ相談し緊急時の対応方法をスタッフへ周知致しました。
今後もみなさまが安心して当院をご利用できるように努めてまいります。

新型コロナワクチンの有効期限の取扱いについて

厚生労働省「新型コロナワクチンの有効期限の取扱いについて」より引用

ワクチンの有効期間は、一定期間ワクチンを保存した場合に品質が保たれるかについて、当該ワクチンを製造・販売する企業において集められたデータに基づき、薬事上の手続きを経て、設定されます。このため、一度有効期間を設定した後であっても、当該企業において、引き続き、より長くワクチンを保存した場合に品質が保たれることについてデータが集められれば、そのデータに基づき、薬事上の手続きを経て、有効期間が延長されることがあります。
これらの薬事上の手続きを経て、現在、ファイザー社ワクチン(12歳以上用及び5~11歳用)及び武田/モデルナ社ワクチンの有効期間は9か月となっています。
一方で、延長前の有効期間等を前提とした有効期限(最終有効年月日)が印字されているバイアルも、現在、流通し、使用されているところです。
新型コロナワクチンは、貴重なワクチンであり、これを無駄にせず、有効に活用する観点から、このようなバイアルについては、有効期間が9か月まであるバイアルとして取り扱って差しつかえないこととしています。

下記リンクもご確認下さい。

新型コロナワクチンQ&A『接種済証に貼られたファイザー社のワクチン及び武田/モデルナ社のワクチンのシールで、ワクチンの「最終有効年月日」が接種日より前の日付になっていますが問題ないですか?』(厚生労働省)(外部サイト)

オミクロン株対応ワクチン(ファイザー)接種について

こちらの内容は下記リンク先ページへ移動致しました。

https://003.jp/pf/

5回目の接種について

本日5回目の接種が可能な方は
より前に
4回目のコロナワクチン接種を受けた方

ご予約日程にご注意下さい。
当院のコロナワクチンはファイザー社製とノババックス社製両方を取り扱いしております。

5回目の接種が可能な方
1,可能な方は12歳以上で4回目接種から3か月以上経過している方
上記以外の方は5回目の接種は出来ません。

5回目の予約は下記より出来ます。

4回目の接種について

本日4回目の接種が可能な方は
より前に
3回目のコロナワクチン接種を受けた方

ご予約日程にご注意下さい。
当院のコロナワクチンはファイザー社製とノババックス社製両方を取り扱いしております。

4回目の接種が可能な方
1,可能な方は12歳以上で3回目接種から3か月以上経過している方
上記以外の方は4回目の接種は出来ません。

4回目の予約は下記より出来ます。


3回目の接種について

本日3回目の接種が可能な方は
より前に
2回目のコロナワクチン接種を受けた方

3回目のコロナワクチン接種を受けた方

ご予約日程にご注意下さい。
当院のコロナワクチンはファイザー社製とノババックス社製両方を取り扱いしております。

3回目の接種が可能な方
1,可能な方は12歳以上で2回目接種から3か月以上経過している方
上記以外の方は3回目の接種は出来ません。

3回目の予約は下記より出来ます。

ノババックス(ヌバキソビッド/武田社製ワクチン)の接種について

こちらの内容は下記リンク先ページへ移動致しました。

https://003.jp/novavax/


12歳から17歳の方への追加接種(3回目のワクチン接種)について

2回目のコロナワクチン接種から5ヶ月以上経過していればファイザーのコロナワクチンが接種可能です。
12歳から17歳が追加接種で使用できるワクチンはファイザー社製のワクチンのみとなります。
また、12歳から15歳の方への接種にあたっては必ず保護者1名の同伴が必要です。詳しくはこちらをご確認ください。

接種券がまだ、お手元に届いていなくても2回目の接種から5か月以上経過後の日付でご予約可能です。

本日3回目の接種が可能な方はより前に

2回目のワクチン接種を受けた方

追加接種(3回目)の接種券がご来院時までに到着していない場合でも2回目接種から5か月以上経過していたらワクチン接種が可能です。
ただし条件がございますのでこちらをご確認ください。

必ず下記もご確認ください。

スクロールできます


接種券無しの方のご予約は電話では受け付けておりません。
本ホームページからのみのご予約受付となります。
下記注意事項をよくお読みになり、
理解された上で、ご納得していただけましたらご予約願います。

接種券が未着な方・接種券を紛失された方の追加接種(3回目及び4回目接種限定)について

こちらの内容は下記リンク先ページへ移動致しました。

https://003.jp/kennasi/


医療従事者等の4回目の接種について

こちらの内容は下記リンク先ページへ移動致しました。

https://003.jp/kennasi/https://003.jp/kennasi/


高齢者施設等の従事者の4回目接種について

こちらの内容は下記リンク先ページへ移動致しました。

https://003.jp/kennasi/


コロナワクチン初めての方へ

コロナワクチン接種初めての方は下記のリンクより武田社のコロナワクチン接種のご予約をお願い致します。
2回目の予約は1回目の接種から3週間後(3週間後の同じ曜日)に同じリンクよりご予約願います。接種できる間隔の上限が定められているわけではありません。標準の接種間隔を超えても、2回目の接種を受けることができます。一番早くて19日後に接種を受けられますが、それより前には受けることができません。

※当院での初回(1回目)接種は2023年2月で終了とさせていただきます。尚、2回目接種は2023年3月で終了予定です。


コロナワクチン2回目の方へ

コロナワクチン接種2回目の方は下記リンクよりファイザー社のコロナワクチン接種のご予約をお願い致します。
1回目の接種から21日以降の日程でご予約頂きますようお願い申し上げます。
1回目から21日以内だと当日ご来院頂いても2回目の接種ができませんのでご注意願います。

本日2回目の接種が可能な方は
より前に

1回目のワクチン接種を受けた方


ワクチン接種を迷っている方へ

追加(3回目)接種には、どのような効果がありますか。 厚生労働省新型コロナワクチンQ&A

3回目接種を行わなかった場合と比較して、発症予防効果や重症化予防効果等を高める効果があります。
日本で接種が進められているワクチンは、デルタ株等に対して発症予防効果等がある一方、その効果は時間の経過に伴い、徐々に低下していくことが示唆されています 。一方、3回目接種により、低下した発症予防効果や重症化予防効果等を高める効果があることが、臨床試験や様々な疫学研究等で報告されています。
イスラエルで実施された、ファイザー社のワクチンの接種後の情報を集めた研究では、3回目接種をした場合における入院予防効果は93%、重症化予防効果は92%、死亡に対する予防効果は81%であったと報告されています(※1)。さらに、60歳以上で3回目接種を受けた場合では、3回目接種を受けなかった場合と比較して、感染例の発生率が11.3分の1、重症例の発生率が19.5分の1であったとの報告もあります(※2)。
また、ファイザー社のワクチンについて、米国で実施された臨床試験の結果によると、18~55歳の被験者を対象に3回目接種を行い、血清中の新型コロナウイルスに対する中和抗体の増加状況を確認したところ、3回目の接種から1ヶ月後の中和抗体価は、2回目の接種から1ヶ月後の中和抗体価よりも数倍高い値であることが確認されています(※3)。
なお、ファイザー社のワクチンについては、日本では令和3年11月11日に追加接種に係る薬事承認がなされています。
モデルナ社のワクチンについては、米国で18歳以上を対象に実施された臨床試験の結果によると、3回目接種から28日後の中和抗体価は、2回目接種から28日後の中和抗体価よりも高く、本剤の3回目接種により臨床的な有効性を支持する免疫応答が認められると判断されています。日本では令和3年12月16日に追加接種に係る薬事承認がなされています。
なお、モデルナ社のワクチンの追加接種では、初回(1回目・2回目)接種時の半分の量を投与することとされています。臨床試験では、初回接種の半分の量でも血清中の中和抗体価の上昇が認められ、必要な免疫応答が得られたことが確認されています。米国や欧州においても、追加接種では初回接種の半量を投与することで緊急使用許可又は薬事承認がなされています。
オミクロン株に対しても、その効果はデルタ株より低下するものの、発症予防効果等が確認されていること、3回目接種によりその効果が回復することが示唆されています。詳細はこちらをご覧ください。
なお、武田社のワクチン(ノババックス)については、海外で18歳以上を対象に実施された臨床試験の結果によると、3回目接種から28日後の中和抗体価は、2回目接種から14日後の中和抗体価と比較して約4倍の上昇が認められており、薬事承認審査の過程でも、一定の有効性が期待できると判断されています。日本では令和4年4月19日に初回接種及び3回目接種に係る薬事承認がなされています。
今後も、新たな知見が集積され次第、速やかにお知らせしていきます。
(参考資料)
PMDAの審査報告書(ファイザー社のワクチン)
PMDAの審査報告書(モデルナ社のワクチン)
PMDAの審査報告書(武田社のワクチン(ノババックス))
追加接種の効果(第26回 厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会資料より抜粋)
追加接種でモデルナ社ワクチンを用いることの有効性・安全性(第27回 厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会資料より抜粋)
※1:Lancet. 2021; S0140-6736(21)02249-2
(Effectiveness of a third dose of the BNT162b2 mRNA COVID-19 vaccine for preventing severe outcomes in Israel: an observational study)
※2:N Engl J Med. 2021; 385:1393-1400
(Protection of BNT162b2 Vaccine Booster against Covid-19 in Israel)
※3:N Engl J Med. 2021; 385:1627-1629
(SARS-CoV-2 Neutralization with BNT162b2 Vaccine Dose 3)

追加(4回目)接種には、どのような効果がありますか。 厚生労働省新型コロナワクチンQ&A

感染予防効果は短期間しか持続しなかったという報告がある一方、重症化予防効果は6週間経過しても低下せず維持されていたことや、死亡予防効果を示唆する報告があります。
ファイザー社のワクチンは、オミクロン株流行下において、3回目接種と比較した4回目接種の感染予防効果は、60歳以上の者において短期間しか持続しなかった一方、重症化予防効果は4回目接種後6週間低下しなかったとする報告(※1)や、接種後30日間で、感染予防効果が45%、発症予防効果が55%、入院予防効果が68%、重症化予防効果が62%、死亡予防効果が74%であったとする報告(※2)、60歳から100歳の者において、死亡、入院のハザード比がそれぞれ78%、64%減少したとの報告(※3)等があります。
(参考資料)
コミナティ筋注、スパイクバックス筋注の4回目接種について (令和4年度 第2回 薬事・食品衛生審議会医薬品第二部会資料)
コミナティ筋注、スパイクバックス筋注の4回目接種の対応について (令和4年度 第2回 薬事・食品衛生審議会医薬品第二部会資料)
新型コロナワクチンの4回目接種の有効性、安全性等(第32回 厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会資料より抜粋)
4回目接種のお知らせ(60歳以上の方や、基礎疾患を有する方へ) (厚生労働省)
※1:N Engl J Med 2022; 386:1712-1720
(Protection by a Fourth Dose of BNT162b2 against Omicron in Israel)
※2:N Engl J Med 2022; 386:1603-1614
(Fourth Dose of BNT162b2 mRNA Covid-19 Vaccine in a Nationwide Setting)
※3:Nature Medicine. 2022 April
(Effectiveness of a second BNT162b2 booster vaccine against hospitalization and death from COVID-19 in adults aged over 60 years)

ワクチン接種を迷っている方、ワクチンついてもっと知りたい方(札幌市ホームページ)
新型コロナワクチンに関する資料や動画をまとめています。ぜひご覧ください。

私たち、新型コロナワクチンの接種について考えてみました(政府広報オンライン)

厚労省の新型コロナウイルスワクチン接種Q&A

https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/

ワクチン種類カレンダー


12歳から15歳の方へのワクチン接種について(ファイザー社製のみ)

こちらの内容は下記リンク先ページへ移動致しました。

https://003.jp/12-15/

予約完了メールが届かない方へ

予約完了後に下記の表示がされていれば予約が完了しております。重複のご予約はお控え頂くようお願い申し上げます。
また、日ごろからメールが届かないという思い合わせをたくさん頂いておりますが、メールが届かない場合でも下記の予約完了画面が表示されたましたら予約は完了しております。
メールが届いていない方の予約の変更・キャンセルはお電話(050-3000-8920)で承ります。

予約通知メールが届かない可能性のあるメールアドレス

ezweb.ne.jp
softbank.ne.jp
i.softbank.ne.jp
docomo.ne.jp
willcom.com

上記の携帯電話等のキャリアメールだとメールが届かない場合がございます。
メールの受信制限をご確認いただき「@airrsv.net」からのメールを受信許可に設定をお願い申し上げます。詳しくはこちらをご確認下さい。
メールが届いていなくても下記のような『ご予約申込の完了』との表示が出た場合は予約できております。
重複で予約なさらないようお願い致します。

また、迷惑メールなどに紛れていないか、メールの受信拒否をされていないかご確認願います。
それでも届かない場合はパソコンのメールアドレスを指定して頂きますようお願い申し上げます。
ご夫婦やご兄弟などでご予約される場合でもお手数ではございますが、予約者それぞれ別のメールアドレスでご予約いただきますようお願い申し上げます。
お電話でお問い合わせ頂いても当院では予約者のメール受信状況を確認する事はできませんのでご了承願います。

重複予約について

下記注意事項をよくお読みになり、ご予約をお願い申し上げます
当院内での重複予約や、当院と他の病院やその他ワクチン接種会場との予約を重複で行っている場合には必ず速やかに出向かない方をキャンセルしていただきますよお願い申し上げます。数限りあるワクチンを無駄なく効率的に行きわたらせられるようにご協力をお願い申し上げます。


現在、当院ではワクチンの予約枠が空いており、かつ、下記の全てに該当する方のみのご予約をお受けいたします。

1,札幌市が発行したコロナワクチン接種券をお持ちの方。(札幌市以外の方は接種券と住所地外接種届済証を必ず一緒にお持ちください。)接種券無しの人も特例で受け付けております。
2,過去にアナフィラキシーショックを起こしたことがない方。
3,12歳以上の方。(12歳~15歳は別途条件がございます。)
4,コロナワクチンの説明書をよくお読みになり、副反応や効果を理解した上で、ご自身の意思でコロナワクチン接種を判断された方。(ご本人様以外の代理でのご予約はご遠慮頂いております。)
5,日本語で意思の疎通が取れる方。(英語・中国語・その他言語には対応しておりません。)
Those who cannot communicate in Japanese cannot be vaccinated at this hospital.
Information about COVID-19 Vaccination in the City of Sapporo
我们医院不接受无法使用日语正常交流的疫苗接种。
札幌市新冠肺炎疫苗接种
6,ご来院からお帰りの際まで常に不織布マスクの着用をしていただける方。
7,2回目のコロナワクチン接種の方は1回目から21日以上経過している方、3回目のコロナワクチン接種は2回目から3ヶ月以上が経過している方、4回目のコロナワクチン接種は3回目から3ヶ月以上が経過している方。
8,直近2週間(14日)以内に他のワクチン接種(インフルエンザワクチンを除く)をされていない方。
9,重複して予約をしない方。(予約を変更したい場合は必ず出向かない日程をキャンセルする方)

12歳~15歳の方は上記に加えて以下の4つの条件を全て満たす方のみとなます。
1つでも満たさない項目がある場合は来て頂いてもお断りさせて頂きます。
●両親どちらか1名様同伴(同伴者2名様以上はご遠慮下さい。)
●基礎疾患をお持ちでは無い方
●注射の際ご自身で腕を出して動かずに頑張れる方
●体重30㎏以上の方

上記のすべてに該当しない方のご予約は現在は受け付けておりません。
今後変更となる可能性はございます。
誠に勝手ではございますが、ご理解頂けますようお願い申し上げます。


札幌市民ではない方へ

札幌市からの住所地外接種届済証の申請方法は下記リンクをご確認ください。
1・2回目の方はこちら
【1・2回目接種】住民票所在地以外での新型コロナワクチン接種について/札幌市 (city.sapporo.jp)
3回目、4回目、5回目の方はこちら
【追加接種(3回目、4回目、5回目接種)】住民票所在地以外での新型コロナワクチン接種について/札幌市 (city.sapporo.jp)


6月13日 当院での新型コロナウイルスワクチン接種回数の累計が500回を超えました。
6月18日 当院での新型コロナウイルスワクチン接種回数の累計が1,000回を超えました。
6月25日 当院での新型コロナウイルスワクチン接種回数の累計が2,000回を超えました。
7月11日 当院での新型コロナウイルスワクチン接種回数の累計が5,000回を超えました。
9月2日 当院での新型コロナウイルスワクチン接種回数の累計が10,000回を超えました。


厚生労働省及び政府の新型コロナワクチン接種に関する動画


※予診票は黒のボールペンで記入していただけますようお願い致します。(色付きのボールペンや鉛筆、シャーペンで記入されている場合は会場で書き直して頂きます。)

札幌市より下記の封筒が届いていると思いますので、当日は中身を確認の上、必要事項を記入し必ずお持ちください。

当日は接種券(クーポン券)・記入済みの予診票・本人確認書類を必ずお持ちください。
※予診票は2枚入っております。1回目と2回目それぞれ1枚づつご記入の上お持ちください。

ご不安であれば上記封筒の中身全てと本人確認書類(保険証や運転免許など)をお持ちいただければ間違いありません。
※本人確認書類と接種券をお持ちではない場合は接種いただけませんのでご注意ください。

○持ち物
接種券(接種クーポン券、札幌市以外の方は住所地外接種届済証も一緒にお持ちください。)、ご記入済みの予診票、本人確認書類(健康保険証、運転免許証、マイナンバーカード、パスポート、年金手帳など)
札幌市の住所地外接種届済証の申請方法は下記リンクをご確認ください。
【1・2回目接種】住民票所在地以外での新型コロナワクチン接種について/札幌市 (city.sapporo.jp)
【3回目接種】住民票所在地以外での新型コロナワクチン接種について/札幌市 (city.sapporo.jp)
【4回目接種】住民票所在地以外での新型コロナワクチン接種について/札幌市 (city.sapporo.jp)

本人確認書類は下記が該当します。(ただし、有効期限がある本人確認書類は有効期限内のもの)
・各健康保険の被保険者証
・運転免許証(運転経歴証明書)
・マイナンバーカード
・年金手帳
・パスポート
・各障害者手帳
・保護決定通知書
・その他公的機関が発行した証明書
・学生証(生徒手帳) など


接種が出来ない場合

新型コロナウイルスワクチン接種が出来ない場合一例

1,ご本人様のコロナワクチン接種券・ご本人様の本人確認書類・予診票(記入済)を持参していない方。(予診票に限りお忘れでも、対応可能です。)接種券無しの人も特例で受け付けております。
2,予約時間を過ぎて、さらに、その日の最終受付時間帯より遅く来院した方。
3,2週間以内に他のワクチン(インフルエンザワクチンを除く)を接種をした方。
4,ワクチン接種後に15分から30分の経過観察時間の待機が出来ない方。(接種をした後は必ず待機して頂きます。時間に余裕を持ってご来院下さい。)
5,札幌市が発行した接種券をお持ちではない方が、札幌市長が発行した「住所地外接種届済証」を持参していない場合。
6,体調が悪い方。体温が37.5度以上ある方。(お連れ様を含む)
7,新型コロナウイルスから回復したあと1ヶ月以上経過していない方。
8,過去にアナフィラキシーショックを起こしたことがある方。
9,1回目のコロナワクチン接種から21日間以上経過していない方。
10,2回目のコロナワクチン接種から3ヶ月間以上経過していない方。
11,3回目のコロナワクチン接種から3ヶ月間以上経過していない方。
12,日本語で意思の疎通が取れない方。
13,12歳未満の方。
14,体重が30kg以下の方。
15,12歳から15歳で保護者の同伴がない方。
16,コロナワクチンの説明書を読んで中身を理解し、副反応についてご納得していない方。
17,コロナワクチン接種をする意思がないと当院の医師に判断された方。
18,12歳から15歳で基礎疾患がある方。
19,当院スタッフ・看護師・医師の指示に従えない方。
20,医師より接種が出来ないと判断された方。

上記に該当する場合は、必ず日時変更のご連絡をお願いします。


当院への行き方のご案内

○会場
札幌市中央区南2条西4丁目12番6第2コンタクトオフビル 受付は6階

最寄り駅:地下鉄 大通駅、及び札幌市電 西4丁目駅


下記の看板を目印にお越しください。
※2023年6月よりワクチン接種会場は同ビル6階になります。


かんし眼科医院 新型コロナウイルスワクチン接種受付までの行き方動画(YouTube動画)


接種券はシールをはがさず、台紙ごとお持ちください。
予診票はあらかじめ記入できる箇所は、記入しておいてください。
本人確認書類は運転免許証・保険証・マイナンバーカード・パスポートなどになります。

なお、当日は肩を出しやすい服装でお越しください。


最後に、ワクチン接種に関してご不安なことがございましたら、
札幌市 新型コロナウイルスワクチン接種お問い合わせセンター

電話番号 011-351-8646

までお問い合わせください。

また、お手元の接種券同封の注意事項をよくお読みになって下さい。

「新型コロナウイルスワクチン接種について」の札幌市のホームページもご確認下さい。

https://www.city.sapporo.jp/2019n-cov/vaccine/index.html

当院は各時間帯の医師は一人です。そのため、担当医師が不慮の事故や体調不良時、または、当院の関係者で万が一新型コロナウイルスの感染者が発生し、保健所から休診を求められた場合や、その他の事情で休診しなければならない場合は臨時休診になり、ご予約頂いてもご利用いただけない場合がございます。その場合はできるだけ最短日時に振替えられるように致しますが、ご希望に添えないことがございますがご了承願います。


重複での予約はお控え下さい。
複数のご予約を頂いた場合は全てのご予約をキャンセルいたしますのでご了承願います。


ご予約は下記リンクよりご予約頂けます。

https://003.jp/book/

札幌市が発行した接種券をお持ちではない方は必ず札幌市から住所地外接種届済証を発行してください。

申請方法は下記リンクからご確認ください。
【1・2回目接種】住民票所在地以外での新型コロナワクチン接種について/札幌市 (city.sapporo.jp)

ご予約内容の確認などのお問い合わせは、
かんし眼科医院新型コロナウイルスワクチン接種予約コールセンター
電話番号:050-3000-8920(さんぜんワクチン)へおかけください
※電話が大変込み合う場合があり、お繋ぎできない事が多発しておりご迷惑をおかけしておりまして申し訳ございません。


接種券を紛失された方へ

当院では1回目・2回目の接種券を紛失されて再発行が済んでいない方への新型コロナウイルスワクチン接種をおこなっておりません。(ただし、3回目及び4回目の方のみは接種券なしで接種可能)
必ず接種券を再発行手続きを行ない、ご来院頂く際にお持ち下さい。

札幌市新型コロナウイルスワクチン接種券についてのページ
https://www.city.sapporo.jp/2019n-cov/vaccine/sesshukenn.html

電話による申請先
札幌市新型コロナウイルスワクチン接種お問い合わせセンター
TEL:011-351-8646


お問い合わせ窓口

当院へのお問い合わせは下記へお願い申し上げます。

かんし眼科医院コロナワクチン接種お問い合わせダイヤル
電話番号:050-3000-8920(さんぜんワクチン)
電話受付時間
スタッフ対応時間:午前9時~18時
予約取消・よくある質問は24時間自動音声サービスにて受付

かんし眼科医院コロナワクチン接種新規予約専用フリーダイヤル
電話番号:0120-286-590
電話受付時間
スタッフ対応時間:午前9時~18時

メールでのお問合せは下記バナーよりお問い合わせフォームをご利用ください。

今後の札幌市のワクチン供給の方針に関して、詳しくは札幌市へお問い合わせ下さい。
札幌市新型コロナウイルスワクチン接種お問い合わせセンター
電話番号:011-351-8646

ワクチン接種後の副反応につきましては下記へもお問い合わせ頂けます。

ワクチンの副反応等に関すること
副反応発生時の受診に関すること
北海道新型コロナウイルスワクチン接種相談センター(9:00~17:30)
電話番号:0120-306-154

休日、夜間などに、緊急で受診の相談をしたい場合
救急安心センターさっぽろ(24時間対応)
電話番号:#7119
または
電話番号:011-272-7119

厚生労働省へお問い合わせしたい方
厚生労働省新型コロナウイルスワクチンコールセンター (受付時間:毎日9時~21時まで)
電話番号:0120-761770(フリーダイヤル)


コロナワクチン接種証明書について

新型コロナワクチン接種証明書アプリについて詳しくは下記リンクをご覧ください。

https://www.digital.go.jp/policies/posts/vaccinecert

電話予約について

当院へのお問い合わせは下記へお願い申し上げます。

かんし眼科医院コロナワクチン接種お問い合わせダイヤル
電話番号:050-3000-8920(さんぜんワクチン)
電話受付時間
スタッフ対応時間:午前9時~18時
予約取消・よくある質問は24時間自動音声サービスにて受付

かんし眼科医院コロナワクチン接種新規予約専用フリーダイヤル
電話番号:0120-286-590
電話受付時間
スタッフ対応時間:午前9時~18時

新型コロナウイルスワクチン接種のご予約

https://airrsv.net/kanshiganka/calendar

当院公式Twitter

当院の診療時間が終わる1時間程度前に余剰ワクチンのご案内を下記のTwitterにてお知らせいたしますので、ご予約後30分程度で来院出来る方はご利用をお願い申し上げます。
ワクチンを破棄しないようにご協力をお願い申し上げます。
ご予約は当ホームページよりお願い申し上げます。


副反応について

ワクチン接種後の副反応につきましては下記へもお問い合わせ頂けます。

ワクチンの副反応等に関すること
副反応発生時の受診に関すること
北海道新型コロナウイルスワクチン接種相談センター(9:00~17:30)
電話番号:0120-306-154

休日、夜間などに、緊急で受診の相談をしたい場合
救急安心センターさっぽろ(24時間対応)
電話番号:#7119
または
電話番号:011-272-7119


新型コロナウイルスワクチン接種について

【1】現在予約可能な方当院のコロナワクチンの接種予約に空きがある場合で、下記の全てに該当する方のみご予約をお受付いたします。
1,札幌市が発行したコロナワクチン接種券をお持ちの方。(札幌市以外の方は接種券と住所地外接種届済証を必ず一緒にお持ちください。)3~5回目の方に限り接種券無しの人も特例で受け付けております。
2,過去にアナフィラキシーショックを起こしたことがない方。
3,12歳以上の方。(12歳~15歳は別途条件がございます。また、4回目は18歳以上となります。)
4,コロナワクチンの説明書をよくお読みになり、副反応や効果を理解した上で、ご自身の意思でコロナワクチン接種を判断された方。(ご本人様以外の代理でのご予約はご遠慮頂いております。)
5,日本語で意思の疎通が取れる方。(英語・中国語・その他言語には対応しておりません。)
Those who cannot communicate in Japanese cannot be vaccinated at this hospital.
Information about COVID-19 Vaccination in the City of Sapporo
我们医院不接受无法使用日语正常交流的疫苗接种。
札幌市新冠肺炎疫苗接种
6,ご来院からお帰りの際まで常に不織布マスクの着用をしていただける方。
7,2回目のコロナワクチン接種の方は1回目から21日以上経過している方、3回目のコロナワクチン接種は2回目から3ヶ月以上が経過している方、4回目のコロナワクチン接種は3回目から3ヶ月以上が経過している方。
8,直近2週間(14日)以内に他のワクチン接種(インフルエンザワクチン等)をされていない方。
9,重複して予約をしない方。(予約を変更したい場合は必ず出向かない日程をキャンセルする方)
※12歳~15歳の方は上記に加えて以下の4つの条件を全て満たす方のみとなます。
※1つでも満たさない項目がある場合は来て頂いてもお断りさせて頂きます。
●両親どちらか1名様同伴(同伴者2名様以上はご遠慮下さい。)
●基礎疾患をお持ちでは無い方
●注射の際ご自身で腕を出して動かずに頑張れる方
●体重30㎏以上の方
上記に該当しない方のご予約は現在は受け付けておりません。上記に該当しない方は札幌市の集団接種会場での接種のご検討をお願いいたします。今後変更となる可能性はございますが、時期などに関してのお問い合わせはご遠慮願います。誠に勝手ではございますが、ご理解頂けますようお願い申し上げます。対象外の方に関しては、当院の受け入れの準備が整い次第、受付開始いたします。 それまで恐れ入りますがお待ちいただきますようお願い申し上げます。なお、当院の予約に空きがない場合は予約は受け付けることはできません。予約時に虚偽の内容を入力したことが当院でわかった場合にはキャンセル致します。そのことにより、当院が損害を被った場合は損害賠償請求を行なう場合がございますので虚偽の入力は絶対に行なわない様にお願い申し上げます。

【2】当院の最新情報について大変申し訳ございませんが、当院から情報更新の際にお電話・メールにてのご連絡は致しておりません。最新情報に関しては下記ツイッターもしくは当院のホームページからご確認お願い申し上げます。かんし眼科医院ツイッターhttps://twitter.com/kanshiganka かんし眼科医院コロナワクチン接種ウェブサイトhttps://003.jp

【3】ワクチンの種類について当院で取り扱っている新型コロナウイルスワクチンはファイザー社製のコミナティ筋注とモデルナ社製のスパイクバックスです。ファイザー社製のコミナティ筋注を初めて接種される方は、3週間の間隔を空けて2回の接種が必要です。※2週間以内にコロナワクチン以外の予防接種を受けた方は、その予防接種を受けた日から2週間が経過するまでコロナワクチンを接種できません。ファイザー社の新型コロナワクチンについて詳しくは下記の厚生労働省のホームページをご確認下さい。https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_pfizer.html

【4】1回目及び2回目の接種について当院で取り扱っている新型コロナウイルスワクチンはファイザー社製のコミナティ筋注です。3回目及び4回目の接種に付いて当院で取り扱っている新型コロナウイルスワクチンはファイザー社製のコミナティ筋注とモデルナ社製のスパイクバックス筋注です。初回接種(ファイザー社製)の方は3週間の間隔を空けて2回の接種が必要です。2回目のご予約のご案内は1回目の予約日前日にメールで配信もしくは当日会場にて予約のリンクを記載したQRコードをお渡しします。

【5】ワクチン接種会場かんし眼科医院〒060-0062北海道札幌市中央区南二条西4丁目12番6第2コンタクトオフビル(2023年6月2日より受付は6階))グーグルマップhttps://goo.gl/maps/XAPQXyLTYxfP4VTH6 下記より行き方の動画を公開しております。https://www.youtube.com/watch?v=PYhSWIm8QJg ※専用の駐車場はございません。公共交通機関でご来場いただくか、お車でお越しの場合は近隣のコインパーキング等をご利用ください。※当院建物の前は完全駐輪禁止です。ビルを利用の他の方に大変迷惑がかかるので絶対に当院の入っているビルの前には止めないようお願い申し上げます。自転車でお越しの際は当院近くの有料駐輪場(南2西4五番街駐輪場など)をご利用下さい。https://www.city.sapporo.jp/shisetsuannai/1129.html

【6】ワクチン接種の料金は無料です。本予約システムの都合上「お支払いの確認」が表示される場合がございます、新型コロナウイルスワクチン接種の接種の料金および予約料金は完全無料(0円)です。別途、解熱剤の処方を医師から必要な方は別途費用が掛かります。1錠10円で4錠まで医師の処方に基づき販売を致します。10円玉4枚をご用意下さい。ただし、必ずワクチン接種の予診時に本人から医師に希望があった場合に限ります。代理人への処方や販売は致しません。ワクチン接種をしない方への処方や販売も致しません。

【7】当日の持ち物当日、札幌市より下記の封筒の中に入っている接種券(クーポン券)・予診票(あらかじめ記入願います)・本人確認書類を必ずお持ちください。(ご不安であれば札幌市から届いた封筒ごとお持ち下さい。)当日接種券をお持ちいただけない場合、予約をいただいてもワクチンの接種をお断りする場合がございます。解熱剤ご希望の方は20円もしくは40円をお持ち下さい。(100円玉、50円玉でも問題ございません。)
持ち物・ワクチン接種券・記入済予診票・本人確認書類・(解熱剤ご希望の場合20円もしくは40円)
また、肩にワクチンの注射をしますので、肩の出しやすい服装でお越し下さい。ワクチン接種時にはノースリーブ、タンクトップ、Tシャツ、ポロシャツなどになって頂けると大変助かります。
接種券を紛失してしまった方は下記のサイトから再発行の手続きをご確認の上、お手続きお願い申し上げます。https://www.city.sapporo.jp/2019n-cov/vaccine/saihakko.html

【8】予診票の記入方法予診票の記入例は下記PDFをご参照の上、当日会場に来る前にご自宅などでご記入願います。札幌市が発行した予診票は2枚目が複写になっておりますのでご注意下さい。予診票は必ず黒のボールペンでご記入下さい。(鉛筆・シャープペンシル・サインペイン・黒以外のボールペンは使用しないで下さい。)体温はご自宅などで当日の朝測って頂きますようお願い申し上げます。(記入されていても会場でもう一度測る場合がございます。)https://003.jp/wp-content/uploads/2021/08/sample.pdf

【9】当日、体調不良の場合当日の朝、体調が悪かったり、体温測定の際に微熱でもあれば、ご来院頂かないようにお願い申し上げます。また、新型コロナウイルスに感染し、回復から1ヶ月以内のワクチン接種は当院では受け付けておりませんので、ご来院頂かないようにお願い申し上げます。また、当日に限らず前日から体調不良の場合もご来院頂かないようお願い申し上げます。上記の場合はお電話にてご予約の変更をお願い申し上げます。

【10】新型コロナウイルス感染者との濃厚接触と判断された場合当院へお電話にてご連絡下さい。ご予約の変更をさせて頂きます。当院へのご来院はしないで下さい。

【11】お問い合わせ
電話番号050-3000-8920(さんぜんワクチン)
電話受付時間
自動音声案内で24時間
スタッフ対応は当院診療時間内

【12】ご注意事項
当院のワクチン接種を対応する医師は同じ時間帯では一人です。看護師や受付スタッフも限られた人数で行っております。そのため、担当する医師や看護師、受付スタッフが不慮の事故や体調不良、その他事情でワクチン接種の提供が出来ない場合は日程の変更のお願いを致します。原則的にはご予約いただいた日時にワクチン接種をいただけますが、予約した日に必ず受けられるという保証はございませんので、予めご了承の上ご予約願います。予約した日時に当院でのワクチン接種を提供できなかったことによる損害賠償はいかなる場合でも致しかねますのでご了承願います。また、申し訳ございませんが、接種希望者のご自宅等に直接お伺いしての謝罪も致しかねます。万が一のことが起きた場合にはご登録頂いたメールアドレスへメール(場合によってはお電話やSMSを致します)にてご連絡致します。また、札幌市からワクチン入荷や、予約の埋まり具合によっては、日程が柔軟にご用意できるわけではございませんのでご了承願います。

【13】メールに関しての注意事項
@docomo.ne.jp @softbank.ne.jp @ezweb.ne.jpなどの携帯電話のキャリアメールだとメールが届かない場合がございます。必ず下記のドメインアドレスからのメールが受信できるメールアドレスをご指定下さい。
@003.jp、@coubic.com、
メールが届かない場合は一度、迷惑メールなどに紛れていないか、メールの受信拒否をされていないかをご確認願います。お電話でお問い合わせ頂いても当院ではお客様のメールの受信状況を確認する事はできませんのでご了承願います。

【14】重複予約の禁止
他の病院や他のコロナワクチンの接種会場で予約をすでにされている方は当院では予約を行わないでください。また、当院内でも2つの日程の重複でのご予約は行わないでください。日程変更をされる場合は予約時に自動配信されているメール下部に記載のリンクから予約変更をお願い申し上げます。万が一、重複のご予約を当院で確認し、悪質な場合にはすべての予約をキャンセルする場合がございます。

【15】代理予約の禁止
必ず接種希望者ご本人様がご自身の意思で予約するようお願い申し上げます。予約代行業者からの代理予約はいかなる場合も予約無効といたします。悪質な場合は厳正な対処をする場合がございます。重複予約と判断した場合には、両方のご予約をキャンセルする場合がございますので、ご注意願います。

【16】基本的には予約時間で管理しておりますので、ご来院から、受付ー医師の問診ーワクチンの注射が完了まで通常は15分程度・その後の経過観察が15分もしくは30分で、通常は合計30分~45分程度ですが、午前中の一番最初の時間帯や午後の一番最初の時間帯、さらに、当院で何らかのトラブルが発生した直後など、タイミングによってはご来院からワクチン接種まで、1時間以上お待ちいただく場合がございます。同じ時間帯では医師が一人で予診を行うため、前の時間帯に対応に時間のかかる接種者の方がいらっしゃった場合には、その後の方はすべてお待ち頂くことになってしまいます。お時間には充分に余裕を持った上で、ご予約・ご来院頂きますようお願い申し上げます。ご迷惑をおかけ致しますが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。

【17】副反応による健康被害が起きた場合の補償について健康被害が予防接種によるものであると厚生労働大臣が認定したときは、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)が受けられます。詳細はこちらをご確認ください。https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0003.html

【18】個人情報の取り扱いについてワクチン接種業務に必要な最小限の範囲で、おつよコンタクト株式会社、ヘイ株式会社、並びに株式会社リクルートが取得し、共同利用します。ワクチン接種に関わる被接種者の情報や、接種日・接種回数・ワクチンの種類等の接種記録情報は市区町村が管理を行います。当院から、被接種者の住民票所在地の市区町村に共有されます。ワクチン接種に関わる被接種者の情報(接種の有無を含む接種の実施状況に関する情報)は、必要書類の提出要請など、当該被接種者に対するワクチン接種業務を円滑に実施する目的で、当院の取引先に対し提供します。当院利用にあたり、当院施設にご来場いただくため、ワクチン接種予約時にご入力いただいた個人情報、及び防犯のため会場内に設置しているビデオカメラにより記録される個人情報は、当院において管理し、当院施設の入退場管理及び入退場情報の管理目的でのみ使用します。

【19】ご予約日時の変更・キャンセル方法 接種希望者の都合でのご予約の変更は予約時に自動配信されているメール本文の末尾に記載の「キャンセル・変更はこちらから」のリンクが記載されておりますのでそちらから、他の日程に空きがある場合にのみ変更・キャンセルが可能です。キャンセルが決まった場合、速やかなご連絡をお願い申し上げます。

【20】ワクチン接種後の相談先ワクチンの副反応等に関すること・副反応発生時の受診に関すること北海道新型コロナウイルスワクチン接種相談センター(9:00~17:30)0120-306-154
休日、夜間などに、緊急で受診の相談をしたい場合救急安心センターさっぽろ(24時間対応)#7119又は011-272-7119
その他ワクチン接種に関すること札幌市新型コロナウイルスワクチン接種お問い合わせセンター(9:00~18:00)011-351-8646

【21】予約システムについて今回、当院でのコロナワクチン接種申し込みは、stores予約のシステムを利用して行います都合上、申込画面内に「満席」であったり「お支払いの確認 」や「購入済みの月謝や回数券、また登録済みのクレジットカードを使用する場合、ログインする必要があります。」、「特定商取引法に基づく表示」といった表現が表示される場合があります。これらは無料のワクチン接種日時のご登録、ならびに当院へご来院いただく前提で解釈してくださいますようお願いいたします。CoubicもしくはリクルートIDへのアカウント登録はしなくても予約や予約後の予約の変更などは可能でございます。

【22】満席の表示の場合や日程のご案内が表示されない場合 予約時に満席と記載がある場合は定員いっぱいのため現状では予約を受け付けることができません。日程のご案内が表示されない場合も定員いっぱいのため現状では予約を受け付けることができません。(日程のカレンダーを翌月に変更すると日程が表示される場合がございます)再開などの最新情報は当院ツイッターをご確認下さい。
2回目のご予約は当日までにメールでご予約の方法が記載のメールをお送りさせて頂く予定です。(間に合わない場合は当日会場にて2回目のご予約のご案内QRコードをお渡しします。)
申し訳ございませんが、札幌市からのワクチン入荷の都合や担当医師が体調不良などの理由により急に休んだ場合、キャンセルや日程の変更をお願いする場合がございます。 現在予約できる方は1回目・2回目・3回目が12歳上、4回目が18歳以上の札幌市民のみです。ご家族などのご予約をされる場合でも必ずメールアドレスと名前はそれぞれ別々のメールアドレスとお名前をご指定いただきますようお願い申し上げます。 必ず接種希望者ご本人の意思に基づきご予約するようお願い申し上げます。

かんし眼科医院 利用規約

かんし眼科医院利用者(以下「利用者」といいます。)は、かんし眼科医院 院長 柳 比奈子(以下「当院」といいます。)が、運営する医院を通じて提供するサービス(新型コロナウイルスワクチン接種(以下「ワクチン接種」といいます。)を含む)について、以下の通り同意するものとします。

第1条(ワクチン接種予約が可能な方)
2022年10月21日現在、当院では下記の全てに該当する方のみのご予約が可能です。
1,札幌市が発行したコロナワクチン接種券をお持ちの方。(札幌市以外の方は接種券と住所地外接種届済証を必ず一緒にお持ちください。)(3回目及び4回目及び5回目の方に限り、特例で条件を満たせば接種券が無い方でも受付する場合がございます。条件等は「https://003.jp/#kennnasi」に記載。)
2,過去にアナフィラキシーショックを起こしたことがない方。
3,16歳以上の方。(12歳~15歳は別途条件がございます。また、一部コロナワクチンは18歳以上となります。)
4,コロナワクチンの説明書をよくお読みになり、副反応や効果を理解した上で、ご自身の意思でコロナワクチン接種を判断された方。
5,日本語で意思の疎通が取れる方。(英語・中国語・その他言語には対応しておりません。)
Those who cannot communicate in Japanese cannot be vaccinated at this hospital.
6,ご来院からお帰りの際まで常に不織布マスクの着用をしていただける方。
7,2回目のコロナワクチン接種の方は1回目から21日以上経過している方、コロナワクチン接種の追加接種は前回の接種から3ヶ月以上が経過している方。
8,直近2週間(14日)以内に他のワクチン接種(インフルエンザワクチンを除く)をされていない方。

※12歳~15歳の方は上記に加えて以下の4つの条件を全て満たす方のみとなます。
※1つでも満たさない項目がある場合は来て頂いてもお断りさせて頂きます。
●両親どちらか1名様同伴(同伴者2名様以上はご遠慮下さい。)
●基礎疾患をお持ちでは無い方
●注射の際ご自身で腕を出して動かずに頑張れる方
●体重30㎏以上の方
利用者は本ワクチン接種の予約申し込みを完了することにより、上記全てに該当することを誓います。

第2条(禁止事項)
利用者は,当院のサービスの利用にあたり,以下の行為をしてはなりません。
1,法令または公序良俗に違反する行為
2,犯罪行為に関連する行為
3,本サービスの内容等,本サービスに含まれる著作権,商標権ほか知的財産権を侵害する行為
4,当院,ほかの利用者,またはその他第三者のサーバーまたはネットワークの機能を破壊したり,妨害したりする行為
5,本サービスによって得られた情報を商業的に利用する行為(予約代行で料金を徴収する行為など)
6,当院のサービスの運営を妨害するおそれのある行為
7,当院のウェブサイトへ不正アクセスをし,またはこれを試みる行為
8,他の利用者に関する個人情報等を収集または蓄積する行為
9,不正な目的を持って本サービスを利用する行為
10,本サービスの他の利用者またはその他の第三者に不利益,損害,不快感を与える行為
11,他の利用者に成りすます行為
12,当院が許諾しない本サービス上での宣伝,広告,勧誘,または営業行為
13,面識のない異性との出会いを目的とした行為
14,当院のサービスに関連して,反社会的勢力に対して直接または間接に利益を供与する行為
15,利用者はワクチン接種に際し、他の病院やワクチン接種会場との重複予約をする行為。
16,利用者はご家族や友人の分であっても、複数のワクチン接種予約をすることは禁止します。
17,第1条にそぐわあい予約
18,当院の医師、看護師、その他スタッフ、他の利用者に著しく迷惑を及ぼす言動を行う行為
19,当院若しくは当院の従業員に対して暴力的要求を行う、あるいは、合理的範囲を超える負担を要求する行為
20,予約時に虚偽の内容を入力する行為。
21,その他,当院が不適切と判断する行為

第3条(予約のキャンセル)
当院は利用者が第2条の禁止事項を行っていると合理的に判断した場合にはご予約のキャンセルの処理を行います。
メールアドレスが同じですと、違う方でも当院では重複予約と判断する場合がございますので、メールアドレスは必ずお1人様ずつ違うアドレスでご予約いただきますようお願い申し上げます。
悪質な予約をされる方へは、当院が損害を被った場合に損害賠償請求を行なう場合がございます。
また、当院で、誤って予約を取ってしまったなど当院の都合でやむを得ずキャンセルする場合がございます。
利用者は予約がキャンセルがされても異議の申し立ては出来ません。

第4条(2回目・3回目以降の追加接種の予約について)
2回目及び追加接種の予約は1回目同様にご自身にて御予約願います。
予約の際に必ず1回目から21日間以上間隔を空けた日程でご予約願います。
追加接種は予約の際に必ず前回から3ヶ月間以上間隔を空けた日程でご予約願います。

第5条(連絡方法について)
当院から利用者へ連絡事項がある場合、当院は利用者が届け出た電子メールアドレス宛に発信し、利用者のサーバに到着したことをもって、連絡が完了したものとみなします。

第6条(個人情報)
「個人情報」とは,個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし,生存する個人に関する情報であって,当該情報に含まれる氏名,生年月日,住所,電話番号,連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報,及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。
取得した個人情報はワクチン接種業務に必要な最小限の範囲で、おつよコンタクト株式会社、ヘイ株式会社、並びに株式会社リクルートが取得し、共同利用します。
ワクチン接種に関わる被接種者の記入した予診票・個人情報・接種日・接種回数・ワクチンの種類等の接種記録情報は市区町村が管理を行います。当院から、札幌市並びに被接種者の住民票所在地の市区町村並びに国に共有されます。
ワクチン接種に関わる被接種者の情報(接種の有無を含む接種の実施状況に関する情報)は、必要書類の提出要請など、当該被接種者に対するワクチン接種業務を円滑に実施する目的で、当該被接種者が所属する法人等(当院の取引先)に対し提供します。
当院利用にあたり、当院施設にご来場いただくため、ワクチン接種予約時にご入力いただいた個人情報、及び防犯のため会場内に設置しているビデオカメラにより記録される個人情報は、当院において管理し、当院施設の入退場管理及び入退場情報の管理目的でのみ使用します。

第7条(個人情報の収集方法)
当院は,ユーザーが利用登録をする際に氏名,生年月日,住所,電話番号,メールアドレス,保険者番号,運転免許証番号などの個人情報をお尋ねすることがあります。

第8条(個人情報を収集・利用する目的)
当院が個人情報を収集・利用する目的は,以下のとおりです。
当院サービスの提供・運営のため
利用者からのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)
利用者が利用中のサービスの新機能,更新情報,キャンペーン等及び当院が提供する他のサービスの案内のメールを送付するため
メンテナンス,重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため
利用規約に違反した利用者や,不正・不当な目的でサービスを利用しようとする利用者の特定をし,ご利用をお断りするため
利用者にご自身の登録情報の閲覧や変更,削除,ご利用状況の閲覧を行っていただくため
有料サービスにおいて,ユーザーに利用料金を請求するため
上記の利用目的に付随する目的

第9条(利用目的の変更)
当院は,利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り,個人情報の利用目的を変更するものとします。
利用目的の変更を行った場合には,変更後の目的について,当院所定の方法により,利用者に通知し,または本ウェブサイト上に公表するものとします。

第10条(個人情報の第三者提供)
当院は,次に掲げる場合を除いて,あらかじめ利用者の同意を得ることなく,第三者に個人情報を提供することはありません。ただし,個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。
人の生命,身体または財産の保護のために必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって,本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
予め次の事項を告知あるいは公表し,かつ当社が個人情報保護委員会に届出をしたとき
利用目的に第三者への提供を含むこと
第三者に提供されるデータの項目
第三者への提供の手段または方法
本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること
本人の求めを受け付ける方法
前項の定めにかかわらず,次に掲げる場合には,当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。
当院が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって,その旨並びに共同して利用される個人情報の項目,共同して利用する者の範囲,利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について,あらかじめ本人に通知し,または本人が容易に知り得る状態に置いた場合

第11条(個人情報の開示)
当院は,本人から個人情報の開示を求められたときは,本人に対し,遅滞なくこれを開示します。ただし,開示することにより次のいずれかに該当する場合は,その全部または一部を開示しないこともあり,開示しない決定をした場合には,その旨を遅滞なく通知します。なお,個人情報の開示に際しては,1件あたり5,000円の手数料を申し受けます。
本人または第三者の生命,身体,財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
当院の業務を適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
その他法令に違反することとなる場合
前項の定めにかかわらず,履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については,原則として開示いたしません。

第12条(個人情報の訂正および削除)
利用者は,当院の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には,当院が定める手続きにより,当院に対して個人情報の訂正,追加または削除(以下,「訂正等」といいます。)を請求することができます。
当院は,利用者から前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の訂正等を行うものとします。
当院は,前項の規定に基づき訂正等を行った場合,または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく,これを利用者に通知します。

第13条(個人情報の利用停止等)
当院は,本人から,個人情報が,利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由,または不正の手段により取得されたものであるという理由により,その利用の停止または消去(以下,「利用停止等」といいます。)を求められた場合には,遅滞なく必要な調査を行います。
前項の調査結果に基づき,その請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の利用停止等を行います。
当院は,前項の規定に基づき利用停止等を行った場合,または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは,遅滞なく,これを利用者に通知します。
前2項にかかわらず,利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって,利用者の権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は,この代替策を講じるものとします。

第14条(利用規約の変更)
本利用規約の内容は,法令その他本利用規約に別段の定めのある事項を除いて,ユーザーに通知することなく,変更することができるものとします。
当院が別途定める場合を除いて,変更後の利用規約は,本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。

第15条(本サービスの提供の停止等)
当院は,以下のいずれかの事由があると判断した場合,利用者に事前に通知することなく本サービスの全部または一部の提供を停止または中断することができるものとします。
地震,落雷,火災,停電または天災などの不可抗力により,本サービスの提供が困難となった場合
ワクチン接種や治療にかかわる備品・薬液などが入荷しなかった場合
担当医師、担当看護師、その他のスタッフが欠勤した場合
その他,当社が本サービスの提供が困難と判断した場合
当院は,本サービスの提供の停止または中断により,利用者または第三者が被ったいかなる不利益または損害についても,一切の責任を負わないものとします。

第16条(通知)
当院は利用規約を予告なく変更することがあります。変更後の利用規約は、別途当院が定める方法により利用者に通知し、通知後は変更後の利用規約により本サービスを提供します。なお、利用規約の変更後、利用者が本サービスを利用した場合、利用者は変更後の利用規約の内容について承諾したものとみなすものとします。

第17条(お問い合わせ窓口)
本ポリシーに関するお問い合わせは,下記の窓口までお願いいたします。
住所:札幌市中央区南2条西4丁目12番6第2コンタクトオフビル6階 かんし眼科医院
電話番号:050-3000-8920

2022年11月28日更新

タイトルとURLをコピーしました