※令和5年9月20日よりワクチン接種会場は同ビル2階にて行っております。
令和5年秋開始接種の予約は下記リンクより可能です。
https://003.jp/pf/




コロナワクチン接種web予約






当院では、現在令和5年秋開始接種の新型コロナワクチン接種を行っております。
令和5年5月8日から新型コロナウイルスの感染症法上の分類が第5類へ移行されましたが、引き続き無料で新型コロナワクチン接種を受けることができます。
皆様が安心してワクチン接種を受けられる環境を提供するため、当院のワクチン接種会場への入室は、咳をされている方、体調がすぐれない方、発熱がある方についてはご遠慮いただいております。どうぞ安心してお越しください。
1・2回目の初回接種の方には日本製の武田社(ノババックスとの提携)のワクチンもしくはファイザー社製オミクロン対応の1価ワクチンのいずれか接種可能です。
コロナワクチン接種の流れ【開く】
1.前回の接種日を確認する。
2.いつ接種できるのかを確認する。
3.どの種類のコロナワクチンを接種できるのかを確認する。
4.接種可能日以降の日付で予約をする。
5.必要な持ち物を確認する。
前回の接種日の確認方法【開く】
方法1,今回接種に使う接種券に記載されている前回の接種日の日付を確認する。
方法2.デジタル庁が管理している接種記録アプリで日付を確認する。
方法3.前回のコロナワクチン接種時に返却された(集団接種の場合は渡された)接種記録書の日付を確認する。
方法4.マイナンバーカードを使用しコンビニ等に設置されている対応のマルチコピー機等でワクチン接種記録を取得し確認する。
いつ接種が出来るのかを確認【開く】
令和5年秋開始接種は前回の接種日から下記の日時が経過したら接種可能です。
2回目 | 3回目 | 4回目 | 5回目 | 6回目 | 7回目 | |
オミクロン株対応ファイザー | 3週間以上 | 3か月以上 | 3か月以上 | 3か月以上 | 3か月以上 | 3か月以上 |
ノババックス | 3週間以上 | 6か月以上 | 6か月以上 | 6か月以上 | 6か月以上 | 6か月以上 |
オミクロン株対応モデルナ | 対象外 | 3か月以上 | 3か月以上 | 3か月以上 | 3か月以上 | 3か月以上 |
接種可能なワクチンの種類【開く】
当院で接種可能なワクチンの種類と年齢
1回目 | 2回目 | 3回目 | 4回目 | 5回目 | 6回目 | 7回目 | |
11歳以下 | 対象外 | 対象外 | 対象外 | 対象外 | 対象外 | 対象外 | 対象外 |
12歳以上 | オミクロン株対応ファイザー ノババックス |
【原則1回目と同じ】 オミクロン株対応ファイザー ノババックス |
オミクロン株対応ファイザー ノババックス オミクロン株対応モデルナ |
オミクロン株対応ファイザー ノババックス オミクロン株対応モデルナ |
オミクロン株対応ファイザー ノババックス オミクロン株対応モデルナ |
オミクロン株対応ファイザー ノババックス オミクロン株対応モデルナ |
オミクロン株対応ファイザー ノババックス オミクロン株対応モデルナ |
当日のもちもの【開く】
・本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証・健康保険証・学生証・年金手帳・住民票の写しなど)
・コロナワクチン接種券(クーポン券)
・記入済みの予診票
※ 本人確認書類をお忘れの場合は接種できません。
※ 接種券がお手元にない方はこちらから接種券の再発行をして下さい。
※ 予診票は当日会場でも用意しております。

札幌市への転居等で札幌市が発行した接種券をお持ちでは無い方も対象
24時間web予約受付中。札幌市中央区大通駅徒歩2分。札幌市民へ無料のコロナワクチン接種受付中。
本日2回目の接種が可能な方は


【重要】注意事項
ご本人様のコロナワクチン接種券・ご本人様の本人確認書類・予診票(記入済)をお持ち頂かないと接種出来ません。なお、予診票に限りお忘れでも、対応可能です。まだ、接種券が届いていない方は別途条件がございます。
その日の最終時間帯をご予約の場合、予約時間から遅れたら接種出来ません。
2週間以内にインフルエンザワクチンを除く他のワクチン接種をしている方は接種出来ません。
ワクチン接種後に15分から30分の経過観察時間が必ずあります。時間に余裕を持ってご来院下さい。
札幌市が発行した接種券をお持ちではない方は札幌市長が発行した「住所地外接種届済証」をお持ち頂かないと接種出来ません。
体調が悪い方・体温が37.5度以上ある方はご来院頂かないで下さい。(体調の悪いお連れ様も来院禁止)
新型コロナウイルスにかかった方は回復後1ヶ月が経過しないと接種出来ません。
当院は各時間帯の医師は一人です。そのため、担当医師が不慮の事故や体調不良時、その他のやむを得ない事情で休診しなければならない場合で、代理の医師の手配が万が一間に合わない場合は臨時休診になり、ご予約頂いてもご利用いただけない場合がございます。その場合はできるだけ最短日時に振替えられるように致しますが、ご希望に添えないことがございますが、ご了承願います。
かんし眼科医院について ~院長紹介~

■名前:柳比奈子
■出身:岩見沢市生まれ、帯広柏葉高校卒
■経歴:昭和61年 北海道大学薬学部卒
東日本学園大学(現北海道医療大学) 助手
平成8年 北海道大学医学部卒業
北海道大学医学部付属病院眼科 勤務
国立札幌病院(現北海道がんセンター)眼科 勤務
平成10年 かんし眼科医院開設
■所属学会:日本眼科学会
■趣味:トレイルランニング、自転車、太極拳、フルート、芸術鑑賞
~ トレイルランニング ~
2013年 日本山岳耐久レース 72km 19時間19分54秒
2014年 L’Ultra-trail du Mont-Blanc TDS 119km 32時間46分15秒
2016年 Ultra Trail Mt.Fuji 44km 8時間38分13秒
2017年 日本山岳耐久レース 65km 18時間17分12秒
2022年 ノーザンホースパークマラソン2022 37分58秒 トレイルラン女子50歳以上 2位
~ マラソン ~
2011年 ホノルルマラソン 42km 4時間17分46秒
2018年 北海道マラソン ファンラン 1時間12分28秒 女子1位
2019年 バンコクマラソン 42km 4時間36分12秒
2019年 北海道マラソン 42km 3時間44分19秒

新型コロナウイルスワクチン接種に関しては、感染症の収束をするために、ワクチン接種の予約が出来ない人の手助けになればと思いやることに致しました。
2021年の当院でのコロナワクチン接種の回数は41,240回の接種実績がございます。
2022年からはファイザー社製のコロナワクチンだけではなく、モデルナ社製のコロナワクチンの取り扱いも開始致しました。
ネットでの24時間予約受付はもちろんのこと、ネットでのご予約が難しい方のために電話回線を最大時は40回線使用し、電話でもご予約受付も行なっております。


空き状況
2023年9月19日現在
空き状況
ノババックスワクチン空き
空き無し
令和5年秋開始接種分
オミクロン株(XBB.1.5)対応ファイザー1価ワクチン空き
9月 883名様分
10月 2333名様分
お知らせ
2023年8月19日
本日より令和5年秋接種(7回目)のコロナワクチン接種の予約を開始いたしました。
札幌市民は接種券無しで接種可能です。
12歳から15歳は別途条件がございます。こちらをご確認ください。
2023年8月10日
オミクロン株対応ファイザー社2価ワクチンは初回接種(1,2回目)でも接種が可能になりました。
2023年7月24日
モデルナ・ジャパン株式会社 代表取締役社長 鈴木 蘭美様など、モデルナ・ジャパン株式会社の方々にご来院いただき、鈴木社長より直接コロナワクチンの有効性や安全性についてのご説明をしていただきました。

当院院長 柳とモデルナ社 鈴木社長
モデルナ・ジャパン株式会社について
2023年5月8日
ノババックス(武田社)のコロナワクチン接種が1回目から6回目の方まで対象となりました。
2022年8月10日
あゆみ製薬のカロナール錠200(アセトアミノフェン)の処方をしておりますが、現在当院の在庫が非常に少なくなっておりますが、入荷の予定が経っておりません。
当院ではどうしても必要な方だけには、2錠のみ処方しておりますが、在庫限りとなりますので、在庫がなくなりましたら、処方ができない場合がございますのでご了承願います。
詳しくは下記の通知もご覧ください。
2022年5月16日
当院で多くの皆様からお寄せいただいた「新型コロナウイルス札幌ささえあい基金」への募金を集計し〔期間:令和3年8月23日~令和4年5月10日〕、総額18,361円を本日札幌市へ寄付させていただきました。
多くの皆様からご支援、ご協力をいただき、誠にありがとうございます。
2022年4月10日
2022年4月7日の午前中に東京都渋谷区の新型コロナウイルスのワクチン接種が行われていたクリニックに無断で立ち入ったとして、男女4人が建造物侵入の疑いで逮捕されたというNHKなどの報道を受け、当院ではご来院頂く方、及びスタッフの安全を第一優先に考え、万が一の場合に備えて、札幌中央警察署へ相談し緊急時の対応方法をスタッフへ周知致しました。
今後もみなさまが安心して当院をご利用できるように努めてまいります。
ワクチン接種を迷っている方へ
厚労省の新型コロナウイルスワクチン接種Q&A
https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/
ワクチン接種を迷っている方、ワクチンついてもっと知りたい方(札幌市ホームページ)
新型コロナワクチンに関する資料や動画をまとめています。ぜひご覧ください。
そのほか下記リンクからも国が作成した動画がご覧頂けます。
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/vaccine_arch.html
ファイザー社のワクチンについて
下記リンクをご参照ください。
https://www.pfizervaccines.jp/
モデルナ社のワクチンについて
下記リンクをご参照ください。
https://takecarecovid19moderna.jp/
武田(ノババックス)社のワクチンについて
下記リンクをご参照ください。
https://www.go-beyond-covid-19.jp/
当院のワクチン種類カレンダー


予約完了メールが届かない方へ
予約完了後に下記の表示がされていれば予約が完了しております。重複のご予約はお控え頂くようお願い申し上げます。
また、日ごろからメールが届かないという思い合わせをたくさん頂いておりますが、メールが届かない場合でも下記の予約完了画面が表示されたましたら予約は完了しております。
メールが届いていない方の予約の変更・キャンセルはお電話(050-3000-8920)で承ります。
予約通知メールが届かない可能性のあるメールアドレス
ezweb.ne.jp
softbank.ne.jp
i.softbank.ne.jp
docomo.ne.jp
willcom.com
上記の携帯電話等のキャリアメールだとメールが届かない場合がございます。
メールの受信制限をご確認いただき「@airrsv.net」からのメールを受信許可に設定をお願い申し上げます。詳しくはこちらをご確認下さい。
メールが届いていなくても下記のような『ご予約申込の完了』との表示が出た場合は予約できております。
重複で予約なさらないようお願い致します。

また、迷惑メールなどに紛れていないか、メールの受信拒否をされていないかご確認願います。
それでも届かない場合はパソコンのメールアドレスを指定して頂きますようお願い申し上げます。
ご夫婦やご兄弟などでご予約される場合でもお手数ではございますが、予約者それぞれ別のメールアドレスでご予約いただきますようお願い申し上げます。
お電話でお問い合わせ頂いても当院では予約者のメール受信状況を確認する事はできませんのでご了承願います。
重複予約について
下記注意事項をよくお読みになり、ご予約をお願い申し上げます。
当院内での重複予約や、当院と他の病院やその他ワクチン接種会場との予約を重複で行っている場合には必ず速やかに出向かない方をキャンセルしていただきますようお願い申し上げます。数限りあるワクチンを無駄なく効率的に行きわたらせられるようにご協力をお願い申し上げます。
接種対象者
1,札幌市が発行したコロナワクチン接種券をお持ちの方。(札幌市以外の方は接種券と住所地外接種届済証を必ず一緒にお持ちください。)接種券無しの人も特例で受け付けております。
2,過去にアナフィラキシーショックを起こしたことがない方。
3,12歳以上の方。(12歳~15歳は別途条件がございます。)
4,コロナワクチンの説明書をよくお読みになり、副反応や効果を理解した上で、ご自身の意思でコロナワクチン接種を判断された方。(ご本人様以外の代理でのご予約はご遠慮頂いております。)
5,日本語で意思の疎通が取れる方。(英語・中国語・その他言語には対応しておりません。)
Those who cannot communicate in Japanese cannot be vaccinated at this hospital.
Information about COVID-19 Vaccination in the City of Sapporo
我们医院不接受无法使用日语正常交流的疫苗接种。
札幌市新冠肺炎疫苗接种
6,ご来院からお帰りの際まで常に不織布マスクの着用をしていただける方。
7,2回目のコロナワクチン接種の方は1回目から21日以上経過している方、3回目以降のコロナワクチン接種は前回接種から3ヶ月以上が経過している方。
8,直近2週間(14日)以内に他のワクチン接種(インフルエンザワクチンを除く)をされていない方。
9,重複して予約をしない方。(予約を変更したい場合は必ず出向かない日程をキャンセルする方)
12歳~15歳の方は上記に加えて以下の4つの条件を全て満たす方のみとなます。
1つでも満たさない項目がある場合は来て頂いてもお断りさせて頂きます。
●両親どちらか1名様同伴(同伴者2名様以上はご遠慮下さい。)
●基礎疾患をお持ちでは無い方
●注射の際ご自身で腕を出して動かずに頑張れる方
●体重30㎏以上の方
上記のすべてに該当しない方のご予約は現在は受け付けておりません。
今後変更となる可能性はございます。
誠に勝手ではございますが、ご理解頂けますようお願い申し上げます。
札幌市民ではない方へ
札幌市からの住所地外接種届済証の申請方法は下記リンクをご確認ください。
1・2回目の方はこちら
【1・2回目接種】住民票所在地以外での新型コロナワクチン接種について/札幌市 (city.sapporo.jp)
3~6回目の方はこちら
【追加接種(3~6回目接種)】住民票所在地以外での新型コロナワクチン接種について/札幌市 (city.sapporo.jp)
厚生労働省及び政府の新型コロナワクチン接種に関する動画
持ち物

※予診票は黒のボールペンで記入していただけますようお願い致します。(色付きのボールペンや鉛筆、シャーペンで記入されている場合は会場で書き直して頂きます。)
札幌市より下記の封筒が届いていると思いますので、当日は中身を確認の上、必要事項を記入し必ずお持ちください。

当日は接種券(クーポン券)・記入済みの予診票・本人確認書類を必ずお持ちください。
※予診票は2枚入っております。1回目と2回目それぞれ1枚づつご記入の上お持ちください。
ご不安であれば上記封筒の中身全てと本人確認書類(保険証や運転免許など)をお持ちいただければ間違いありません。
※本人確認書類と接種券をお持ちではない場合は接種いただけませんのでご注意ください。
○持ち物
接種券(接種クーポン券、札幌市以外の方は住所地外接種届済証も一緒にお持ちください。)、ご記入済みの予診票、本人確認書類(健康保険証、運転免許証、マイナンバーカード、パスポート、年金手帳など)
札幌市の住所地外接種届済証の申請方法は下記リンクをご確認ください。
【1・2回目接種】住民票所在地以外での新型コロナワクチン接種について/札幌市 (city.sapporo.jp)
【3~6回目接種】住民票所在地以外での新型コロナワクチン接種について/札幌市 (city.sapporo.jp)
本人確認書類は下記が該当します。(ただし、有効期限がある本人確認書類は有効期限内のもの)
・各健康保険の被保険者証
・運転免許証(運転経歴証明書)
・マイナンバーカード
・年金手帳
・パスポート
・各障害者手帳
・保護決定通知書
・その他公的機関が発行した証明書
・学生証(生徒手帳) など
接種券はシールをはがさず、台紙ごとお持ちください。
予診票はあらかじめ記入できる箇所は、記入しておいてください。
なお、当日は肩を出しやすい服装でお越しください。
接種が出来ない場合
新型コロナウイルスワクチン接種が出来ない場合一例
1,ご本人様のコロナワクチン接種券・ご本人様の本人確認書類・予診票(記入済)を持参していない方。(予診票に限りお忘れでも、対応可能です。)接種券無しの人も特例で受け付けております。
2,予約時間を過ぎて、さらに、その日の最終受付時間帯より遅く来院した方。
3,2週間以内に他のワクチン(インフルエンザワクチンを除く)を接種をした方。
4,ワクチン接種後に15分から30分の経過観察時間の待機が出来ない方。(接種をした後は必ず待機して頂きます。時間に余裕を持ってご来院下さい。)
5,札幌市が発行した接種券をお持ちではない方が、札幌市長が発行した「住所地外接種届済証」を持参していない場合。
6,体調が悪い方。体温が37.5度以上ある方。(お連れ様を含む)
7,新型コロナウイルスから回復したあと1ヶ月以上経過していない方。
8,過去にアナフィラキシーショックを起こしたことがある方。
9,1回目のコロナワクチン接種から21日間以上経過していない方。
10,3回目以降の方で前回のコロナワクチン接種から3ヶ月間以上経過していない方。
11,コロナワクチンの注射を肩以外に希望する方。
12,日本語で意思の疎通が取れない方。
13,12歳未満の方。
14,体重が30kg以下の方。
15,12歳から15歳で保護者の同伴がない方。
16,コロナワクチンの説明書を読んで中身を理解し、副反応についてご納得していない方。
17,コロナワクチン接種をする意思がないと当院の医師に判断された方。
18,12歳から15歳で基礎疾患がある方。
19,当院スタッフ・看護師・医師の指示に従えない方。
20,医師より接種が出来ないと判断された方。
上記に該当する場合は、来院頂いても接種出来ませんので、必要に応じて予約の変更をお願いします。
また、重複での予約はお控え下さい。
複数のご予約を頂いた場合は全てのご予約をキャンセルいたしますのでご了承願います。
札幌市が発行した接種券をお持ちではない方
札幌市が発行した接種券をお持ちではない方は必ず札幌市から住所地外接種届済証を発行してください。
申請方法は下記リンクからご確認ください。
【1・2回目接種】住民票所在地以外での新型コロナワクチン接種について/札幌市 (city.sapporo.jp)
【3~6回目接種】住民票所在地以外での新型コロナワクチン接種について/札幌市 (city.sapporo.jp)
ご予約内容の確認などのお問い合わせは、
かんし眼科医院新型コロナウイルスワクチン接種予約コールセンター
電話番号:050-3000-8920(さんぜんワクチン)へおかけください。
※電話が大変込み合う場合は電話のかけ直しをしますので、自動音声に沿って折り返し先のお電話番号を入力お願い致します。混雑時はお手数をおかけし、申し訳ございません。
接種券を紛失された方へ
当院では1回目・2回目の接種券を紛失されて再発行が済んでいない方への新型コロナウイルスワクチン接種をおこなっておりません。(ただし、3回目以降の方は接種券なしで接種可能)
必ず接種券を再発行手続きを行ない、ご来院頂く際にお持ち下さい。
札幌市新型コロナウイルスワクチン接種券についてのページ
https://www.city.sapporo.jp/2019n-cov/vaccine/sesshukenn.html
電話による申請先
札幌市新型コロナウイルスワクチン接種お問い合わせセンター
TEL:011-351-8646
お問い合わせ窓口
当院へのお問い合わせは下記へお願い申し上げます。
かんし眼科医院コロナワクチン接種お問い合わせダイヤル
電話番号:050-3000-8920(さんぜんワクチン)
電話受付時間
スタッフ対応時間:午前9時~18時
予約取消・よくある質問は24時間自動音声サービスにて受付
かんし眼科医院コロナワクチン接種新規予約専用フリーダイヤル
電話番号:0120-286-590
電話受付時間
スタッフ対応時間:午前9時~18時
メールでのお問合せは下記バナーよりお問い合わせフォームをご利用ください。

今後の札幌市のワクチン供給の方針に関して、詳しくは札幌市へお問い合わせ下さい。
札幌市新型コロナウイルスワクチン接種お問い合わせセンター
電話番号:011-351-8646
ワクチン接種後の副反応につきましては下記へもお問い合わせ頂けます。
ワクチンの副反応等に関すること
副反応発生時の受診に関すること
北海道新型コロナウイルスワクチン接種相談センター(9:00~17:30)
電話番号:0120-306-154
休日、夜間などに、緊急で受診の相談をしたい場合
救急安心センターさっぽろ(24時間対応)
電話番号:#7119
または
電話番号:011-272-7119
厚生労働省へお問い合わせしたい方
厚生労働省新型コロナウイルスワクチンコールセンター (受付時間:毎日9時~21時まで)
電話番号:0120-761770(フリーダイヤル)
コロナワクチン接種証明書について

新型コロナワクチン接種証明書アプリについて詳しくは下記リンクをご覧ください。
https://www.digital.go.jp/policies/posts/vaccinecert
電話予約について
当院へのお問い合わせは下記へお願い申し上げます。
かんし眼科医院コロナワクチン接種お問い合わせダイヤル
電話番号:050-3000-8920(さんぜんワクチン)
電話受付時間
スタッフ対応時間:午前9時~18時
予約取消・よくある質問は24時間自動音声サービスにて受付
かんし眼科医院コロナワクチン接種新規予約専用フリーダイヤル
電話番号:0120-286-590
電話受付時間
スタッフ対応時間:午前9時~18時

当院公式X(旧Twitter)
副反応について
ワクチン接種後の副反応につきましては下記へもお問い合わせ頂けます。
ワクチンの副反応等に関すること
副反応発生時の受診に関すること
北海道新型コロナウイルスワクチン接種相談センター(9:00~17:30)
電話番号:0120-306-154
休日、夜間などに、緊急で受診の相談をしたい場合
救急安心センターさっぽろ(24時間対応)
電話番号:#7119
または
電話番号:011-272-7119
新型コロナウイルスワクチン接種について
【1】現在予約可能な方当院のコロナワクチンの接種予約に空きがある場合で、下記の全てに該当する方のみご予約をお受付いたします。
1,札幌市が発行したコロナワクチン接種券をお持ちの方。(札幌市以外の方は接種券と住所地外接種届済証を必ず一緒にお持ちください。)3~6回目の方に限り接種券無しの人も特例で受け付けております。
2,過去にアナフィラキシーショックを起こしたことがない方。
3,12歳以上の方。(12歳~15歳は別途条件がございます。)
4,コロナワクチンの説明書をよくお読みになり、副反応や効果を理解した上で、ご自身の意思でコロナワクチン接種を判断された方。(ご本人様以外の代理でのご予約はご遠慮頂いております。)
5,日本語で意思の疎通が取れる方。(英語・中国語・その他言語には対応しておりません。)
Those who cannot communicate in Japanese cannot be vaccinated at this hospital.
Information about COVID-19 Vaccination in the City of Sapporo
我们医院不接受无法使用日语正常交流的疫苗接种。
札幌市新冠肺炎疫苗接种
6,ご来院からお帰りの際まで常に不織布マスクの着用をしていただける方。
7,2回目のコロナワクチン接種の方は1回目から21日以上経過している方、3回目以降のコロナワクチン接種は前回のコロナワクチン接種から3ヶ月以上が経過している方。
8,直近2週間(14日)以内に他のワクチン接種(インフルエンザワクチンは除く)をされていない方。
9,重複して予約をしない方。(予約を変更したい場合は必ず出向かない日程をキャンセルする方)
※12歳~15歳の方は上記に加えて以下の4つの条件を全て満たす方のみとなます。
※1つでも満たさない項目がある場合は来て頂いてもお断りさせて頂きます。
●両親どちらか1名様同伴(同伴者2名様以上はご遠慮下さい。)
●基礎疾患をお持ちでは無い方
●注射の際ご自身で腕を出して動かずに頑張れる方
●体重30㎏以上の方
上記に該当しない方のご予約は現在は受け付けておりません。上記に該当しない方は札幌市の集団接種会場での接種のご検討をお願いいたします。今後変更となる可能性はございますが、時期などに関してのお問い合わせはご遠慮願います。誠に勝手ではございますが、ご理解頂けますようお願い申し上げます。対象外の方に関しては、当院の受け入れの準備が整い次第、受付開始いたします。 それまで恐れ入りますがお待ちいただきますようお願い申し上げます。なお、当院の予約に空きがない場合は予約は受け付けることはできません。予約時に虚偽の内容を入力したことが当院でわかった場合にはキャンセル致します。そのことにより、当院が損害を被った場合は損害賠償請求を行なう場合がございますので虚偽の入力は絶対に行なわない様にお願い申し上げます。
【2】当院の最新情報について大変申し訳ございませんが、当院から情報更新の際にお電話等にてのご連絡は致しておりません。最新情報に関しては下記X(旧Twitter)もしくは当院のホームページからご確認お願い申し上げます。かんし眼科医院X(旧Twitter)https://twitter.com/kanshiganka かんし眼科医院コロナワクチン接種ウェブサイトhttps://003.jp
【3】ワクチンの種類について当院で取り扱っている新型コロナウイルスワクチンはファイザー社製のコミナティ筋注とモデルナ社製のスパイクバックスです。ファイザー社製のコミナティ筋注を初めて接種される方は、3週間の間隔を空けて2回の接種が必要です。※2週間以内にコロナワクチン以外の予防接種を受けた方は、その予防接種を受けた日から2週間が経過するまでコロナワクチンを接種できません。ファイザー社の新型コロナワクチンについて詳しくは下記の厚生労働省のホームページをご確認下さい。https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_pfizer.html
【4】1回目及び2回目の接種について当院で取り扱っている新型コロナウイルスワクチンはファイザー社製のコミナティ筋注です。3回目以降の接種に付いて当院で取り扱っている新型コロナウイルスワクチンはファイザー社製のコミナティ筋注とモデルナ社製のスパイクバックス筋注です。初回接種(ファイザー社製)の方は3週間の間隔を空けて2回の接種が必要です。2回目のご予約は原則1回目と同じワクチンをお願い致します。
【5】ワクチン接種会場かんし眼科医院〒060-0062北海道札幌市中央区南二条西4丁目12番6第2コンタクトオフビル(2023年6月2日より受付は6階))グーグルマップhttps://goo.gl/maps/XAPQXyLTYxfP4VTH6 下記より行き方の動画を公開しております。https://www.youtube.com/watch?v=PYhSWIm8QJg ※専用の駐車場はございません。公共交通機関でご来場いただくか、お車でお越しの場合は近隣のコインパーキング等をご利用ください。※当院建物の前は完全駐輪禁止です。ビルを利用の他の方に大変迷惑がかかるので絶対に当院の入っているビルの前には止めないようお願い申し上げます。自転車でお越しの際は当院近くの有料駐輪場(南2西4五番街駐輪場など)をご利用下さい。https://www.city.sapporo.jp/shisetsuannai/1129.html
【6】ワクチン接種の料金は無料です。本予約システムの都合上「お支払いの確認」が表示される場合がございます、新型コロナウイルスワクチン接種の接種の料金および予約料金は完全無料(0円)です。別途、解熱剤の処方を医師から必要な方は別途費用が掛かります。1錠10円で4錠まで医師の処方に基づき販売を致します。10円玉4枚をご用意下さい。ただし、必ずワクチン接種の予診時に本人から医師に希望があった場合に限ります。代理人への処方や販売は致しません。ワクチン接種をしない方への処方や販売も致しません。
【7】当日の持ち物当日、札幌市より下記の封筒の中に入っている接種券(クーポン券)・予診票(あらかじめ記入願います)・本人確認書類を必ずお持ちください。(ご不安であれば札幌市から届いた封筒ごとお持ち下さい。)当日接種券をお持ちいただけない場合、予約をいただいてもワクチンの接種をお断りする場合がございます。解熱剤ご希望の方は20円もしくは40円をお持ち下さい。(100円玉、50円玉でも問題ございません。)
持ち物・ワクチン接種券・記入済予診票・本人確認書類・(解熱剤ご希望の場合20円もしくは40円)
また、肩にワクチンの注射をしますので、肩の出しやすい服装でお越し下さい。ワクチン接種時にはノースリーブ、タンクトップ、Tシャツ、ポロシャツなどになって頂けると大変助かります。
接種券を紛失してしまった方は下記のサイトから再発行の手続きをご確認の上、お手続きお願い申し上げます。https://www.city.sapporo.jp/2019n-cov/vaccine/saihakko.html
【8】予診票の記入方法予診票の記入例は下記PDFをご参照の上、当日会場に来る前にご自宅などでご記入願います。札幌市が発行した予診票は2枚目が複写になっておりますのでご注意下さい。予診票は必ず黒のボールペンでご記入下さい。(鉛筆・シャープペンシル・サインペイン・黒以外のボールペンは使用しないで下さい。)体温はご自宅などで当日の朝測って頂きますようお願い申し上げます。(記入されていても会場でもう一度測る場合がございます。)https://003.jp/wp-content/uploads/2021/08/sample.pdf
【9】当日、体調不良の場合当日の朝、体調が悪かったり、体温測定の際に微熱でもあれば、ご来院頂かないようにお願い申し上げます。また、新型コロナウイルスに感染し、回復から1ヶ月以内のワクチン接種は当院では受け付けておりませんので、ご来院頂かないようにお願い申し上げます。また、当日に限らず前日から体調不良の場合もご来院頂かないようお願い申し上げます。上記の場合はお電話にてご予約の変更をお願い申し上げます。
【10】新型コロナウイルス感染者との濃厚接触と判断された場合当院へお電話にてご連絡下さい。ご予約の変更をさせて頂きます。当院へのご来院はしないで下さい。
【11】お問い合わせ
電話番号050-3000-8920(さんぜんワクチン)
電話受付時間
自動音声案内で24時間
スタッフ対応は当院診療時間内
【12】ご注意事項
当院のワクチン接種を対応する医師は同じ時間帯では一人です。看護師や受付スタッフも限られた人数で行っております。そのため、担当する医師や看護師、受付スタッフが不慮の事故や体調不良、その他事情でワクチン接種の提供が出来ない場合は日程の変更のお願いを致します。原則的にはご予約いただいた日時にワクチン接種をいただけますが、予約した日に必ず受けられるという保証はございませんので、予めご了承の上ご予約願います。予約した日時に当院でのワクチン接種を提供できなかったことによる損害賠償はいかなる場合でも致しかねますのでご了承願います。また、申し訳ございませんが、接種希望者のご自宅等に直接お伺いしての謝罪も致しかねます。万が一のことが起きた場合にはご登録頂いたメールアドレスへメール(場合によってはお電話やSMSを致します)にてご連絡致します。また、札幌市からワクチン入荷や、予約の埋まり具合によっては、日程が柔軟にご用意できるわけではございませんのでご了承願います。
【13】メールに関しての注意事項
@docomo.ne.jp @softbank.ne.jp @ezweb.ne.jpなどの携帯電話のキャリアメールだとメールが届かない場合がございます。必ず下記のドメインアドレスからのメールが受信できるメールアドレスをご指定下さい。
@003.jp、@coubic.com、@airrsv.net
メールが届かない場合は一度、迷惑メールなどに紛れていないか、メールの受信拒否をされていないかをご確認願います。お電話でお問い合わせ頂いても当院ではお客様のメールの受信状況を確認する事はできませんのでご了承願います。
【14】重複予約の禁止
他の病院や他のコロナワクチンの接種会場で予約をすでにされている方は当院では予約を行わないでください。また、当院内でも2つの日程の重複でのご予約は行わないでください。日程変更をされる場合は予約時に自動配信されているメール下部に記載のリンクから予約変更をお願い申し上げます。万が一、重複のご予約を当院で確認し、悪質な場合にはすべての予約をキャンセルする場合がございます。
【15】代理予約の禁止
必ず接種希望者ご本人様がご自身の意思で予約するようお願い申し上げます。予約代行業者からの代理予約はいかなる場合も予約無効といたします。悪質な場合は厳正な対処をする場合がございます。重複予約と判断した場合には、両方のご予約をキャンセルする場合がございますので、ご注意願います。
【16】基本的には予約時間で管理しておりますので、ご来院から、受付ー医師の問診ーワクチンの注射が完了まで通常は15分程度・その後の経過観察が15分もしくは30分で、通常は合計30分~45分程度ですが、午前中の一番最初の時間帯や午後の一番最初の時間帯、さらに、当院で何らかのトラブルが発生した直後など、タイミングによってはご来院からワクチン接種まで、1時間以上お待ちいただく場合がございます。同じ時間帯では医師が一人で予診を行うため、前の時間帯に対応に時間のかかる接種者の方がいらっしゃった場合には、その後の方はすべてお待ち頂くことになってしまいます。お時間には充分に余裕を持った上で、ご予約・ご来院頂きますようお願い申し上げます。ご迷惑をおかけ致しますが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
【17】副反応による健康被害が起きた場合の補償について健康被害が予防接種によるものであると厚生労働大臣が認定したときは、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)が受けられます。詳細はこちらをご確認ください。https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0003.html
【18】個人情報の取り扱いについてワクチン接種業務に必要な最小限の範囲で、おつよコンタクト株式会社、ヘイ株式会社、並びに株式会社リクルートが取得し、共同利用します。ワクチン接種に関わる被接種者の情報や、接種日・接種回数・ワクチンの種類等の接種記録情報は市区町村が管理を行います。当院から、被接種者の住民票所在地の市区町村に共有されます。ワクチン接種に関わる被接種者の情報(接種の有無を含む接種の実施状況に関する情報)は、必要書類の提出要請など、当該被接種者に対するワクチン接種業務を円滑に実施する目的で、当院の取引先に対し提供します。当院利用にあたり、当院施設にご来場いただくため、ワクチン接種予約時にご入力いただいた個人情報、及び防犯のため会場内に設置しているビデオカメラにより記録される個人情報は、当院において管理し、当院施設の入退場管理及び入退場情報の管理目的でのみ使用します。
【19】ご予約日時の変更・キャンセル方法 接種希望者の都合でのご予約の変更は予約時に自動配信されているメール本文の末尾に記載の「キャンセル・変更はこちらから」のリンクが記載されておりますのでそちらから、他の日程に空きがある場合にのみ変更・キャンセルが可能です。キャンセルが決まった場合、速やかなご連絡をお願い申し上げます。
【20】ワクチン接種後の相談先ワクチンの副反応等に関すること・副反応発生時の受診に関すること北海道新型コロナウイルスワクチン接種相談センター(9:00~17:30)0120-306-154
休日、夜間などに、緊急で受診の相談をしたい場合救急安心センターさっぽろ(24時間対応)#7119又は011-272-7119
その他ワクチン接種に関すること札幌市新型コロナウイルスワクチン接種お問い合わせセンター(9:00~18:00)011-351-8646
【21】予約システムについて今回、当院でのコロナワクチン接種申し込みは、stores予約のシステムを利用して行います都合上、申込画面内に「満席」であったり「お支払いの確認 」や「購入済みの月謝や回数券、また登録済みのクレジットカードを使用する場合、ログインする必要があります。」、「特定商取引法に基づく表示」といった表現が表示される場合があります。これらは無料のワクチン接種日時のご登録、ならびに当院へご来院いただく前提で解釈してくださいますようお願いいたします。リクルートIDへのアカウント登録はしなくても予約や予約後の予約の変更などは可能でございます。