令和5年秋開始接種専用
新型コロナワクチン予約サイト
こちらはかんし眼科医院が
札幌市の委託を受けて実施する
令和5年秋開始接種専用の
新型コロナワクチン
予約サイトです。
予約は現在受付中
前回の接種から3か月以上が経過した、3回目~7回目のコロナワクチン接種希望の12歳以上の札幌市民の方が接種の対象です。
※本ページの一番下部に予約ページがございます。
当院では札幌市民の12歳以上の方で前回接種から3か月以上経っていれば、接種券が無くても3回目~7回目のコロナワクチンの接種が可能です。
前回のワクチンの種類にかかわらず、ファイザー社製もしくはモデルナ社製のコロナワクチン接種が可能です。
仮に、1回目から3回目までをモデルナ社のコロナワクチン接種をされている方でも4回目にファイザー社製のコロナワクチン接種が可能です。


接種対象となる方
初回接種の方(1、2回目)
12歳以上の札幌市民
※2回目の接種には1回目接種から3週間以上の期間経過していることが必要となります。
※1回目に接種したワクチンと2回目に接種するワクチンの種類が異なる場合は、2回目の接種は1回目接種から4週間以上の期間経過していることが必要となります。
追加接種の方(3~7回目)
初回接種(2回目)を完了している12歳以上の札幌市民(1人1回のみ)
※追加接種には最終接種から3ヵ月以上の期間経過していることが必要となります。
※ 12歳から15歳の方は別途条件があります。こちらをご確認ください。
令和5年秋開始接種概要
コロナワクチン接種の流れ【開く】
1.前回の接種日を確認する。
2.いつ接種できるのかを確認する。
3.どの種類のコロナワクチンを接種できるのかを確認する。
4.接種可能日以降の日付で予約をする。
5.必要な持ち物を確認する。
前回の接種日の確認方法【開く】
方法1,今回接種に使う接種券に記載されている前回の接種日の日付を確認する。
方法2.デジタル庁が管理している接種記録アプリで日付を確認する。
方法3.前回のコロナワクチン接種時に返却された(集団接種の場合は渡された)接種記録書の日付を確認する。
方法4.マイナンバーカードを使用しコンビニ等に設置されている対応のマルチコピー機等でワクチン接種記録を取得し確認する。
いつ接種が出来るのかを確認【開く】
令和5年秋開始接種は前回の接種日から下記の日時が経過したら接種可能です。
2回目 | 3回目 | 4回目 | 5回目 | 6回目 | 7回目 | |
オミクロン株対応ファイザー | 3週間以上 | 3か月以上 | 3か月以上 | 3か月以上 | 3か月以上 | 3か月以上 |
ノババックス | 3週間以上 | 6か月以上 | 6か月以上 | 6か月以上 | 6か月以上 | 6か月以上 |
オミクロン株対応モデルナ | 対象外 | 3か月以上 | 3か月以上 | 3か月以上 | 3か月以上 | 3か月以上 |
接種可能なワクチンの種類【開く】
当院で接種可能なワクチンの種類と年齢
1回目 | 2回目 | 3回目 | 4回目 | 5回目 | 6回目 | 7回目 | |
11歳以下 | 対象外 | 対象外 | 対象外 | 対象外 | 対象外 | 対象外 | 対象外 |
12歳以上 | オミクロン株対応ファイザー ノババックス |
【原則1回目と同じ】 オミクロン株対応ファイザー ノババックス |
オミクロン株対応ファイザー ノババックス オミクロン株対応モデルナ |
オミクロン株対応ファイザー ノババックス オミクロン株対応モデルナ |
オミクロン株対応ファイザー ノババックス オミクロン株対応モデルナ |
オミクロン株対応ファイザー ノババックス オミクロン株対応モデルナ |
オミクロン株対応ファイザー ノババックス オミクロン株対応モデルナ |
当日のもちもの【開く】
・本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証・健康保険証・学生証・年金手帳・住民票の写しなど)
・コロナワクチン接種券(クーポン券)
・記入済みの予診票
※ 本人確認書類をお忘れの場合は接種できません。
※ 接種券がお手元にない方はこちらから接種券の再発行をして下さい。
※ 予診票は当日会場でも用意しております。
使用するワクチン
ファイザー社製もしくはモデルナ社のオミクロン株(XBB.1.5)に対応した1価ワクチンの使用を予定しております。
重複予約の禁止
重複予約、二重予約、無断キャンセルは固くお断りいたします。悪質な場合は損害賠償請求の対象となります。他の医療機関含め札幌市内で流通しているワクチンの廃棄に繋がらないようにご協力をお願いいたします。
パンフレット
新型コロナワクチン 令和5年秋開始接種についてのお知らせ(2023年8月10日)[991KB]別ウィンドウで開く
新型コロナワクチン予防接種についての説明書
ファイザー社の新型コロナワクチン接種[596KB]別ウィンドウで開く(追加接種(令和5年秋開始接種)用)
接種可能日の確認
接種間隔
<追加接種>
- 前回の接種完了から3か月以上経過した方から、接種を受けてください。
- 前回までの接種に用いたワクチンの種類にかかわらず、本ワクチンの接種が可能です。
接種当日の注意事項
接種前に、ご自宅で体温を測定し、明らかな発熱がある場合や体調が悪い場合などは、接種を控え、当院へご連絡ください。
ワクチンは、通常、三角筋(上腕の筋肉)に接種するため、肩を出しやすい服装でお越しください。

ワクチンを受けた後の注意点
本ワクチンの接種を受けた後、15分以上(過去にアナフィラキシーを含む重いアレルギー症状を起こしたことがある方や、気分が悪くなったり、失神等を起こしたりしたことがある方は30分以上)当院内でお待ちいただき、体調に異常を感じた場合には、速やかに医師へ連絡してください。(急に起こる副反応に対応できます。)
注射した部分は清潔に保つようにし、接種当日の入浴は問題ありませんが、注射した部分はこすらないようにしてください。また、接種後に体調が悪い時は無理をせず、入浴は控える等、様子を見るようにしてください。
接種当日は、通常の生活は問題ありませんが、激しい運動や過度の飲酒は控えてください。
オミクロン株対応2価ワクチン接種後の注意点(2022年9月版)[PDF:703KB]別ウィンドウで開く
当日の持ち物
必要な書類は下記の3点です。
本人確認書類・コロナワクチン接種券・記入済の予診票
本人確認書類
マイナンバーカード・運転免許証・健康保険証・学生証・年金手帳・住民票の写しなど

コロナワクチン接種券(クーポン券)もしくは前回の接種済証
札幌市から届いた接種券をお持ちください。

札幌市外の接種券をお持ちの方は別途札幌市が発行した「住所外接種届出済証」をお持ちください。
札幌市が発行された接種券を紛失された方はこちらをご確認ください。
3回目以降で接種券がまだ届いていない方や、3回目以降で接種権を紛失されてしまった方でも前回接種から3か月以上経過している12歳以上の札幌市民であれば、接種券なしでの接種が可能です。詳しくは下記のバナーページをご確認ください。

記入済の予診票
予診票は太枠内をご自宅などであらかじめ記入してからご来院願います。
予診票を紛失された方は当院で受付時にお渡ししております。

接種日程


予約方法
オンラインでのご予約(ファイザーのみ。モデルナ準備中)
※ 当院では2023年9月20日以降は全ての方でファイザー社製のワクチンはXBB.1.5に対応した1価ワクチンを使用します。従来株のみ及びBA.1やBA4/5対応のワクチンは選べません。
現在はファイザーワクチンの9月20日から9月30日までの予約を受け付けております。予約が埋まった場合は予約日程を増やす予定ですので、数日経ってから再度ご確認ください。
下記でグレーの部分は予約ができないところです。「満」のマークがついていない水色のところを選択して、予約へお進みください。

下記バナー先からも予約可能です。

